
水鉄砲の的にくす玉が登場して4年目になりました♪
初登場は、2019年♪

その記事= 工作●水鉄砲の的



今年は垂れ幕をプラス♪


糊を塗った紙テープで合わせ綴じ

当日(7/31)、水鉄砲作り体験からのボール落とし・的当てを楽しんでもらって

終了時間5分前にくす玉を設置
みんなで目がけてもらって

割れたら行事の終了です♪

みんな、みんな、楽しんでくれてありがとう!
怪我なく楽しんでくれるのが最高の贈り物だよ♪



スポンサーサイト

今年は白く塗りました♪
工作●フラワーフレーム 2019 ←焼杉仕上げ
工作●フラワーフレームスタンド 2016 ←防腐剤ブラウン仕上げ
実用品ですから防腐剤も塗ります
部分的に劣化風ひび割れを作るために、ボンドを塗った上から塗料を塗ります
まぁ、劣化風というより厚塗りひび割れみたいに出来上がっちゃいましたが...
アンティークとまでは言いませんが、使い古した感は出したい!
電動サンダーで少し擦りました♪

2019年5月28日
子ども育成研究会で行う木工体験の試作打ち合わせ

正味45分くらいしかないので、キットで用意する!

ボンドは使わない方向で行こう!

コイン投入口を合わせることが最大ポイントだね!
等々 打ち合わせて
他の木工体験の試作と共にお持ち帰り

木工を含めたネーチャークラフト系は
アウトドア撮影するのが好みなのだけど
・・・お天気が悪い日が続くねぇ...。
でも、
もう、明日、見本に持って行けば汚れるだろうし傷もつくかもしれないし
6月22日 家の中で撮影

底裏のコイン取り出し口も撮影


事業は無事終了!
でも、やっぱりアウトドア撮影した画像で記事にしたくて
今日、7月17日 記事UP♪


--- 2022年7月 塗装しました♪ ---




この場所限定の充電器台です♪
ここはコンセントがある場所!
お孫ちゃんの感電防止対策をしなきゃと思っていたこともあり、
(コードカバーの購入を考えていましたが)
コンセントを隠しつつちょっとした台を作っちゃえ!
と、作った棚ですが
その記事= 工作●充電器台<おっつけ大工>2022/10/28
横の家具が変わったこと
買い替えたハンディクリーナーをここに置きたい事
---
厳密に言うと
息子が買ってくれた前のが壊れちゃったら今度は娘が買ってくれたってことで自分で買ってないのですが...
---



測ってはカットし測ってはカットしのおっつけでぇく(押っ付け大工)です♪

希望の形になってきました♪

ハンディクリーナー下のボックスも「コード収納庫」です♪




ここはコンセントがある場所!
お孫ちゃんの感電防止対策をしなきゃと思っていたこともあり、
(コードカバーの購入を考えていましたが)
コンセントを隠しつつちょっとした台を作っちゃえ!
と、作った棚ですが
その記事= 工作●充電器台<おっつけ大工>2022/10/28
横の家具が変わったこと
買い替えたハンディクリーナーをここに置きたい事
---
厳密に言うと
息子が買ってくれた前のが壊れちゃったら今度は娘が買ってくれたってことで自分で買ってないのですが...
---



測ってはカットし測ってはカットしのおっつけでぇく(押っ付け大工)です♪

希望の形になってきました♪

ハンディクリーナー下のボックスも「コード収納庫」です♪





6月20日
庭の青梅(品種:豊後)を梅酒に☆

マイホーム取得後、最初の初夏に梅の苗を植え 翌年から収穫!
毎年増えていくメモリー梅酒♪

樹形を変えたくて、昨年と今年、深めの剪定

大きな切り口は、うがい薬を塗って消毒しアルミ箔をボンドで貼っておく
---ど素人処理だけど、これでずっと大丈夫だった♪---

続けた剪定で収穫は少ないので、
メモリー梅酒の残りは、
卵の殻を使ったカリカリ甘酢梅に♪




姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
北関東でスローライフ♪時々都会へ!
日々の一コマ & お出かけの話♪
梅仕事diary
2021/06/17 食游●梅 他、 庭の恵みで酵素つくり
2021/06/05 食遊●梅酒コレクション♪2021
2020/07/26 食遊●酵素つくり[梅とビーツとアイコ]
2020/06/26 食游●酵素つくり[ 梅とイチゴ,バナナ ...]
2020/06/01 食遊●梅酒コレクション♪2020
2019/07/05 食游●梅と果物の酵素<梅の手作り酵素教室 体験その後>
2019/06/30 食遊●梅酒コレクション♪2019
2019/06/20 体験●梅の手作り酵素教室
2019/06/18 食遊●梅仕事2019♪甘酢漬け
2018/07/05 食遊●梅酒コレクション♪2018
2017/06/12 食遊●梅酒コレクション♪2017
2016/08/13 食遊●梅仕事♪2016
2016/06/29 食遊●梅酒コレクション♪2016
2015/08/21 食遊●梅仕事♪2015
2015/06/23 食遊●梅酒コレクション♪2015
2014/07/14 食遊●梅酒コレクション♪2014
2013/08/23 食遊●梅仕事♪2013
2013/06/30 食遊●梅酒コレクション♪2013
2010/07/03 食遊●梅酒コレクション♪2010
2009/08/14 食遊●梅仕事♪2009
2009/06/15 食遊●梅酒コレクション♪2009
2008/06/18 食遊●梅酒コレクション♪2008
2007/06/21 食遊●梅酒コレクション♪2007
- 関連記事
-
- 食遊●梅仕事♪2016
- 食遊●梅酒コレクション♪2022
- 食遊●梅酒コレクション♪2021

クラフト仲間と集まった日、
キットになってるステップ台を作りました♪

テラスに出すのに防腐剤を塗るか、ラッカーにしようか、迷って、しばらく放置していました!
そうしたら、
お盆には、息子が一家全員で来るとLINE♪
それならば~と

便器下部のカーブを測ってきて簡単に修正できると、

お孫ちゃん用のトイレステップ台に♪
で!
息子にLINE


ガ~ン...



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

つねづね夏の親子クラフトを検討!
候補になっては見送る「石」の工作
図画●ストーンペインティング(石絵) 2014
工作●葉脈リーフを石にコラージュ 2016
工作●ミニ枯山水[ストーンアート2021]
「会場となるおおさる川は
表面がつるつるの石を見つけるのが困難な川原なので
絵の具で絵を描くのが厳しいんですよ...」
と
お話しした続きです!
アクリル絵の具やポスターカラーより低年齢の子どもにどうかな?と、マッキー(油性ペン)で描いてみました!
思っていたより描きやすい♪
今日、ギャラリーに行くからと、

石亀もちょこちょこっと作り、

旧作未発表の

ストーンストラップは

コルクボードを台座にしよう♪

Galleryに飾って


ランチもしてきました♪
その記事= [ コチラ ]



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

昨日(3/26)、プチ手土産にしました♪
月桂樹は、枝と、葉を一枚一枚ウェットティッシュで拭いてからブーケにしています!
庭に、ローリエ...月桂樹が1本植えてあります!
例年、鷹の爪収穫期に
月桂樹も剪定を兼ねて採取し束ねプレゼントしたりしていますが
昨年は、鷹の爪採取後 乾燥させただけになってしまいました。

月桂樹が常緑なので、
鷹の爪さえ上手く乾燥できて保存できていると
いつでも
ちょこっと束ねて手土産にできてGood☆彡



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

昨年(2021)秋の話なんですけど
生花のウェディングブーケを作りました!
娘のです♪
「入籍をして来春(2022)あたりでフォトウェディングとか家族ウエディング~☆彡」
と計画していましたので
ぼっちらぼっちらカサブランカと胡蝶蘭のブーケでも作りましょう!と構えていたのですが・・・

闘病中の夫... 父親の容体を察した娘が急きょ出張撮影の手配をし、自宅でフォトウェディングの運びとなりました。
「父chan看てるンだからブーケ作らなくっていいからね!!」
と気遣ってくれましたが、
「生花でクラッチブーケかアームブーケならなら当日の朝、小一時間でできるよ!」
と♪

出来るとなると、
「へアドレスも~!」

「了解!」
撮影日の朝、お赤飯を蒸かしながら all 完成☆彡




姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

庭で少~しフキノトウが採れます♪

育っている順に5つ採取!
天ぷらに♪

娘が気に入ってくれたら
明日戻っていく時(結婚して他県在住)に
天ぷらにして持たせましょう♪




姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

巣ごもり中は取っ手とかのリペアしていました♪

長く使ってゆるゆるになったフライパン蓋!



10年くらい前に作った籐かごの丸取っ手も!
その時の記事



カーテンタッセル紐




ガッシャーーンと落として一部破損した花額も!



手工芸を集って楽しめるように
早く
な~れ♪



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

記事工作●ディッシュラック…の続編でもあるんですけど
娘に、
新居でメール便が入る大きさの郵便受けが欲しい、と、相談を持ち掛けられる!
板で作ってほしい空気だったンだけど、
鍵付きが良いんじゃとか考えるとBOXは買っちゃってスタンドを作るってのはどうよ!
と、返事!

カインズホームで好いのが手に入り
スタンドだけだからチャチャッと完成!

マイカー移動の時、積んでいって、良い感じに設置できたとLINEが届く♪
---1枚目のフォト---



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

娘が新居にこの食器棚を持って行くと言うので
「木製の棚を作ってあげようか?」
と、提案!これまで100均のを使ってたからね!
以前、我が家のにも

棚を作って食器を並べ替えたのを

娘も知っていたから
「できるの?嬉しい!よろしく~!」とLINEが届く!
さらに
板を2枚のと1枚のと奥行きを変えて作ろうか?

と、再LINE!
「それ、超~嬉しい!」
と返事が来たので、引っ越しまでに作りましたよン♪

好い色合いの水性ペンキも入手でき塗装も♪
引っ越し後、
「予定通りの位置に置けた!ばっちり収まった!これから食器も荷ほどき~!」
とLINEが届く♪




姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
おうちご飯フォト & お出かけの話♪

庭でむかごが採れました!
いつの間にか(3年前に気付いたのですが)生えて来た山芋の蔓!
とろろご飯にできるくらい大きくなるのかなぁ、と、ダメもとで放置していましたら、今年は蔓もぶっとくなっててむかごが生っていました♪

きっと食べたことがないだろう娘が、帰省してくる週ですので

炊き込みご飯にしてみました♪

持ち帰りもしてもらいましょう♪
お芋の方も育っているのかな?
葉が黄葉しましたら掘り出してみたいと思います!



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪
- 関連記事

今夏はブルーベリーの酵素にもチャレンジ!

洗って計量したブルーベリーを一粒ずつ指で潰して漬けダルに!

ブルーベリーを1kg潰して桶に入れたら砂糖1kgをまぶす、ブルーベリーを1kg潰して桶に入れたら砂糖1kgをまぶす、を、繰り返し、

最後のブルーベリー層で、酵素の素「饗魂」を振り入れ

最後は砂糖!

一昼夜置きます!

静かにかき回します。

そして、また、一昼夜置いたらかき回す、と、5日ほど繰り返し

ザルに蒸かし布をかけて、漉します!

絞らずに これまた一昼夜置いておきます!
絞るとえぐみ,渋みが出てしまうそうです!

さぁて、もう一つの酵素の素も入れ混ぜ出来上がり♪

なんですけど、数日寝かせてから小分けします!

桶を炭酸水ですすいで、恒例!味見ドリンク♪
旨っめぇ~~~♪



2021/06/17 食游●梅 他、 庭の恵みで酵素つくり
2021/05/31 食游●春の山野草の酵素<手作り酵素教室 参加>
2020/07/26 食遊●酵素つくり[梅とビーツとアイコ]
2020/06/26 食游●酵素つくり[ 梅とイチゴ,バナナ ...]
2019/07/05 食游●梅と果物の酵素<梅の手作り酵素教室 体験その後>
2019/06/20 体験●梅の手作り酵素教室
姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

夏の親子クラフトを日々検討!
候補になっては見送る「石」の工作
工作●葉脈リーフを石にコラージュ 2016
図画●ストーンペインティング(石絵) 2014

会場となるおおさる川は
丸い石やつるつるの石を見つけるのが困難な川原

絵の具で絵を描くのは・・・
デコパージュでギリ!?

と、いうわけでミニ枯山水を作ってみる!
牛乳パックで型を造り

石を配置し白いギルトセメント(ミックスモルタル)を流し入れ
フォークと竹串で砂紋を描く

固まったら「土」の部分を着色

さらに ちょんちょんとボンドを付けた上から
緑色に着色したミズゴケをパラパラと振り

ボンドが乾いたら余分なミズゴケを吹き飛ばす!
関係者に検討してもらえるよう カフェギャラリーに展示(6月の話)

夏の親子工作にするには高度かなぁ...。
制作&展示は6月のことでしたが、撮った写真がピンボケ気味だったので
「次にカフェに行った時にアイキャッチ用アングルで撮ってこよう」と思っている内に、
コロナのまん防やらなんやらで中々行けません。寄った時にはカメラを持っていなかったり!
夏の工作の記事なのに秋になっちゃうなぁと今日(8/25)記事UP!



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

木工体験の見本♪
県木連提供で、キットです!
超~簡単なので、未就学児対象かなぁ

当日は、組み立てまでの体験ですが、
塗装までして 見本に!

キリンの模様は、
丸シールがいいかな?と、店舗を巡ったのだけど茶色は見つけられなくて
茶色マスキングテープをランダムにカットして
こんな感じに! どう?




姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

今年の庭仕事は造形モノに力を入れました♪
ラストの造形は鳥のエサ台!

セメント押さえに使った板の汚れなかった方を上面に、桜の枝で止まり木も付け エサ皿♪

防腐剤を塗った杭を垂直に打ち、固定のためのミニ杭も3方向から打ち込み、
エサ皿をネジ留め!

翌朝、
水飲み水浴び用に使わない花器に水を張り
ヒマワリの種や米、もち麦をパラッと置いてみる!

我が家の西の方...直線距離で100mくらいかなぁ?小規模ですが竹林雑木林があるんです!
スズメだけでなく色々鳴き声も聞こえます!
彼らの食べ物が無くなる冬までに、このエサ台も風景に溶け込んで、きっと来てくれるんじゃないかなぁ♪
関連記事
2019/05/01 体験●モルタル造形教室 庭造りしたくて習いに行きました♪
2019/05/13 工作●マスキングテープフック〔モルタルデコ〕 おさらい兼ねて小作品♪
2021/05/15 DIY●モルタル造形チャレンジ庭造り<塀> 今年は時間があるよ!庭改造year♪
2021/06/11 工作●段違いミニ竹垣
2021/06/23 DIY●モルタル造形チャレンジ庭造り<門柱>
2021/06/30 工作●鳥のエサ台



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

12日に、門柱が完成しました~♪
…実名出し していないのでモザイクしてます。ゴメンナサイ。

5月30日にブロック積みました!
夜から降雨予報でしたのでブルーシートをかけて...

4・5日空けてモルタル塗りするつもりが、結局10日後、6月10日に!

👆
お昼休憩しに帰ってきた主人が撮影

そうそう!この端っこは、
記事DIY●モルタル造形チャレンジ庭造り<塀>の時の余らした分です♪

そして、2日後の12日、ペイントしました!完成です♪

関連記事
2019/05/01 体験●モルタル造形教室 庭造りしたくて習いに行きました♪
2019/05/13 工作●マスキングテープフック〔モルタルデコ〕 おさらい兼ねて小作品♪
2021/05/15 DIY●モルタル造形チャレンジ庭造り<塀> 今年は時間があるよ!庭改造year♪
2021/06/11 工作●段違いミニ竹垣
2021/06/23 DIY●モルタル造形チャレンジ庭造り<門柱>
2021/06/30 工作●鳥のエサ台



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪
- 関連記事
-
- 12月27日@オーダーのサッシ窓が届く
- 6日目★屋根 ルーフィングペーパー
- DIY●モルタル造形チャレンジ庭造り<門柱>

昨年、強剪定したから、今年の収穫は、
梅酒作りの
その記事= 食遊●梅酒コレクション♪2021
残りで、こんな(344g)もん!
他、庭を一周して色々摘んでくる!

でも、1kgにならん!
そんな時には、フルーツ付けたし! バナナを2本♪
旧酵素入り浄水で30分程度浸け洗いして、化学物質中和!
まぁ、農薬が付いているか付いていないかは、わからんが...。

1kg揃えられたら、切り入れては砂糖、切り入れては砂糖!

酵素の素「饗魂」は、素材1kgに対して18g!

これで、仕込み完了!

翌日

・・・果実が入ると水が上がるのが早いね!
あと、4・5日、毎日、ひとかきまぜ♪
のはずが、1週間後!

好い感じ~!
漉しましょう♪

一昼夜おいて、

もう1つの酵素の素「海の精」を加え入れ
…1kgに対して36ml
完成♪

5日くらい安定待ちした以後が飲み頃♪



2021/05/31 食游●春の山野草の酵素<手作り酵素教室 参加>
2020/07/26 食遊●酵素つくり[梅とビーツとアイコ]
2020/06/26 食游●酵素つくり[ 梅とイチゴ,バナナ ...]
2019/07/05 食游●梅と果物の酵素<梅の手作り酵素教室 体験その後>
2019/06/20 体験●梅の手作り酵素教室
姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

6月7日
午後に、ちょちょいとミニ竹垣♪
ここは、すぐ左にガスボンベがあるから
ガス屋さんの作業の邪魔にならないよう
左下がりで段違いで作ろうと思う!

👆
家族には、こんな感じで!と説明しておいたけど
両端を節のすぐ横になるようカットしていくと思ったより本数がとれなくて
出来上がりは 縦軸6横軸3のミニ竹垣♪

関連記事
2019/05/01 体験●モルタル造形教室 庭造りしたくて習いに行きました♪
2019/05/13 工作●マスキングテープフック〔モルタルデコ〕 おさらい兼ねて小作品♪
2021/05/15 DIY●モルタル造形チャレンジ庭造り<塀> 今年は時間があるよ!庭改造year♪
2021/06/11 工作●段違いミニ竹垣
2021/06/23 DIY●モルタル造形チャレンジ庭造り<門柱>
2021/06/30 工作●鳥のエサ台



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

5月30日
庭の青梅(品種:豊後)を 梅酒に☆

マイホーム取得後、最初の初夏に梅の苗を植え 翌年から収穫!
毎年増えていくMy梅酒コレクション♪




姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪
2021/06/05 食遊●梅酒コレクション♪2021
2020/07/26 食遊●酵素つくり[梅とビーツとアイコ]
2020/06/26 食游●酵素つくり[ 梅とイチゴ,バナナ ...]
2020/06/01 食遊●梅酒コレクション♪2020
2019/07/05 食游●梅と果物の酵素<梅の手作り酵素教室 体験その後>
2019/06/30 食遊●梅酒コレクション♪2019
2019/06/20 体験●梅の手作り酵素教室
2019/06/18 食遊●梅仕事2019♪甘酢漬け
2018/07/05 食遊●梅酒コレクション♪2018
2017/06/12 食遊●梅酒コレクション♪2017
2016/08/13 食遊●梅仕事♪2016
2016/06/29 食遊●梅酒コレクション♪2016
2015/08/21食遊●梅仕事♪2015
2015/06/23 食遊●梅酒コレクション♪2015
2014/07/14 食遊●梅酒コレクション♪2014
2013/08/23 食遊●梅仕事♪2013
2013/06/30 食遊●梅酒コレクション♪2013
2010/07/03 食遊●梅酒コレクション♪2010
2009/08/14 食遊●梅仕事♪2009
2009/06/15 食遊●梅酒コレクション♪2009
2008/06/18 食遊●梅酒コレクション♪2008
2007/06/21 食遊●梅酒コレクション♪2007

4月16日(金)
手作り酵素教室に参加しました!
一昨年に行ったところです!

その時の記事
体験●梅の手作り酵素教室 2019/06/20
食游●梅と果物の酵素<梅の手作り酵素教室 体験その後> 2019/07/05
昨年、ブルーベリーの酵素つくりに申し込みましたがブルーベリーの実り具合の都合で中止になりました...
まぁ、そんなこんなで今年は春の芽吹き素材たっぷりの酵素つくりです♪

わらび・タケノコを直売所で買って
川沿いのあちこちで、
ヨモギ・桜若葉・カンゾウ・タンポポ・スイバ・ギシギシ・ハコベ・カラスノエンドウ・オオバコ・ナズナ・イタドリ・ハルジオン・タビラコ・その他 色々摘んで...6kgありました♪
洗った後、

素材を1kg刻んで桶に入れたら、砂糖1kgをまぶすを6回繰り返し
手作り酵素の元 「響魂」をふりかけ1kgの砂糖でラスト♪

お持ち帰りして
翌日から1日1回かきまぜます!

5日~1週間って言われていたけど、様子を見ながら仕込んだ日から10日後、

漉す作業を♪

梅の時より粘性があったので、4日ほどこの状態!
それから
もう一つの手作り酵素の元 「海の精」を混ぜ入れて5日ほど安定待ち放置♪

搾りかすとなった春野草の方は、
・・・梅の時はおやつにしたけど・・・
ホワイトリカー浸けしたり

<飲料>
醤油漬けしたり

<調味料>
ネットに入れて湯船にポン♪

<入浴剤>
安定待ちも済んで、容器に入れて保存♪
ちびちび使い始めていたら、
娘から
「酵素、もうできた? まだ?」とLINEが来て、慌てて小分け♪




姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪
- 関連記事
-
- 食遊●コシアブラ 天ぷら♪
- 食游●春の山野草の酵素<手作り酵素教室 参加>
- 食遊●こいのぼり飾り巻き寿司

庭の北西部分に、ブロックベースの低い塀を造りました♪
思い立ったのは、一昨年!
関連記事
2019/05/01 体験●モルタル造形教室 庭造りしたくて習いに行きました♪
2019/05/13 工作●マスキングテープフック〔モルタルデコ〕 おさらい兼ねて小作品♪
2021/05/15 DIY●モルタル造形チャレンジ庭造り<塀> 今年は時間があるよ!庭改造year♪
2021/06/11 工作●段違いミニ竹垣
2021/06/23 DIY●モルタル造形チャレンジ庭造り<門柱>
2021/06/30 工作●鳥のエサ台
体験してきたことと 自分の構想を合わせて
ブロック2段か3段で塀ってか囲いってか造ることに♪

「低い位置のペイントは足腰に響くなぁ」と、
…この頃(昨年初夏頃) 右股関節傷めて整形外科で診てもらっていた…

ペイントしてから積むことに!

34個の内、33個にペイント完成!
「涼しくなる秋に積んで造って庭木を植えて・・・」と計画していたら
主人が入院したりして、軒下に摘んだまま年越し...。
今年、暖かくなってきた3月の終わり、
設置位置に並べてみて、2段に決定!

GWがごっそり休みになるから帰省するという娘を待って5月4日に一気にブロック積み!

・・・娘もこういう造作が大好き♪最初の2・3個やって見せたら
「あと、やるわ!母chan!セメント 次々 練って!」
で、1日で積み終わる♪
硬化待ちして5月9日

上辺をモルタルデコ♪



3日後ペイント! この角っちょ お気に入り♪

つなぎ部分の追加塗装も済ませ完成!
さぁて!
積むために鉢あげしておいたブルーベリーを戻したり
苗木、花苗、野菜苗、を植えていって・・・

ここは、ポタジェガーデンになってくよ~♪



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪
- 関連記事
-
- 22日目★デッキ造り 続き ドア図案
- DIY●モルタル造形チャレンジ庭造り<塀>
- 12月15日@構造の最終打ち合わせ

4月15日に、クラフト仲間と おおたこどもの国に行った!
工作体験の場があると、とりあえず体験してみることにしている!
たまに教えてもらう立場になってみると、
「あぁ、こういう言い方は伝わりにくいんだな」とか自分たちが講師をする時の気付きになるから♪

板に輪郭線を書き写し、電動糸鋸でカット!

サンダーをかけ、塗装開始♪

ここまでで、お昼休憩♪

カツカレー♪

見本は、ステンシルで塗装していましたが、ステンシルプレート(くり抜き型)が紛失中とのこと!
見本は壁掛けで、裏面の塗装はされていませんでしたが、置き型にするかもなぁ、と、帰宅後、描き足し塗装しました♪




姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

以前作った小物入れを子ども工作基準にするために試作♪
以前=工作●山小屋風小物入れ

使用予定板(1820×150)サイズで板取図を描きつつ
切り代の確認、組み立て手順の確認、をメモりながら試作!

描き書きしながらで、1時間20分程度だったから、
「10時開会あいさつ,説明で、制作1時間半かなぁ、お昼でいったん閉会して、出来上がらなかった参加者は昼を使って仕上げてもらえるかなぁ」
と、クラフト仲間に写メ送信!

コロナ予防の対策で、半日で完成する作品ってことで検討している!



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

暮れに、
「藁はまだあって、旅先で見かけた わら細工の亀とか おいおいチャレンジしてみようと思う!」
って言っていた事がやっと実現♪
その時の記事
祭事●お正月飾り 2021
旅先...博多の駅ビルで見かけたわら細工の亀

頭と胴体縁取りを三つ編みっしょ♪
頭=15cm
胴体縁=30cm

万力で固定するのが、やっぱ一番♪
甲羅と脚・・・4本取り8束

井の字に組んでから、その外側に上、下、上、下、と通し、中央に詰めて甲羅の部分♪
仮止めしておいて、
三つ編みした15cm縄を半分に折って頭を作り、30cm縄の中央にクロスに止めて

甲羅に #30ワイヤーで留めていく!

おしまいを目立たないように同色の麻ひもでしばり、

稲穂の尾をバランスが良い位置まで差し込み、ワイヤーで固定!
重ね部やしばった部分は、全部、甲羅の中に納まるようにカット♪
足を、置いた時に安定する角度でカットし、縛った麻ひもが抜け落ちないように結び目に瞬間接着剤をちょとっと垂らして固定!
で~きた♪

一連記事
工芸●亀(カメ) [藁細工]
工芸●鶴(ツル) [藁細工]
工芸●卓上ほうき [藁細工]




姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

お正月飾りの時のワラはまだあって、
「旅先で見かけたわら細工の亀とか おいおいチャレンジしてみようと思う!」
って言っていた事がやっと実現♪

図書館で、藁草履わら細工の本を探した時に立ち読みしたページを参考♪
ワラ1本を8cmで5・6回折りたたむ=5回折りたためた♪
タコ糸で縛る=#30裸ワイヤーで縛り
これが胴体になるらしいが、本の挿絵より細い仕上がりに思えたので、首と羽を少し小さめにしてみた!
#18裸ワイヤー12cmで首、5cmの藁で嘴、
本では、これをタコ糸で縛るように巻いてからラフィアで包むように巻いていたが、
使い慣れてるフローラテープでちょちょっと巻いて、形に♪

20cm藁を15本。
根元側と穂先側を交互に置き、真ん中を#30ワイヤーで縛り、胴体に通す!
尾にする稲穂は、25cmで準備したけど、
挿してみたら長いな!?調整してみたらまだ長いな!?で、かなり切り詰めた!

羽根と尾を、バランスよく差し込んでから#30ワイヤーで縛って固定!

ワイヤーを隠すことも兼ねて、フローラテープを巻き

首をスタイル良く立ち上げ、
登頂の赤色…本では布をカットして貼っていたけど、
フローラテープの赤でちょちょい♪

一連記事
工芸●亀(カメ) [藁細工]
工芸●鶴(ツル) [藁細工]
工芸●卓上ほうき [藁細工]



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

お正月飾りの時のワラはまだあって、
「旅先で見かけたわら細工の亀とか おいおいチャレンジしてみようと思う!」
って言っていた事がやっと実現♪
鶴亀が ワラの下部を使って 穂先の方が残ることが分かって
以前、ススキのほうきを作った時の要領で
その時の記事
工芸●ススキのほうき
15本ずつ束ねていった!

こんなもんかな?って7束作ってまとめる!

穂先と茎のバランスがススキの時とは違うので、平たく固定!
アイスのスティックで仮固定♪

固定&彩りを兼ねてデニムテープをボンドを付けながら巻く!

ボンドが固まらない(少し動くくらいの)内に、
7つの小束の内、外側の2束を切り落とし、中央部の3束で柄をつくる♪
固定と装飾を兼ねて、麻ひもを隙間なくきつめに巻く!

仮固定のアイススティックも(はみ出たボンドで剥がせなくならないよう)乾ききらない内に外し、ボンドがいきわたっていなさそうなところに、耳かきと目打ちを使って追加注入♪

麻ひもを巻き、ボンドが乾いたら、結び終わりの麻ひもをカットして完成♪
一連記事
工芸●亀(カメ) [藁細工]
工芸●鶴(ツル) [藁細工]
工芸●卓上ほうき [藁細工]



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

自宅オフィス(離れのミニログハウス)のドアは
雨風がもろに当たるし 強い西日も差し込む場所だから
100均ショップ素材(フェイクフラワー)で ちゃちゃっと作る♪


撮影するのも時間限定!
午前中は薄暗く、お昼には日差しは斜めに差し込み、もう少しすると下半分くらい日が当たる!
今の季節は3時のおやつタイム位がベストな明るさ♪




姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪