
4月のお教室前夜
卯年も三分の一過ぎたしさすがに完成させなきゃ♪と、取り掛かる!
ん?
あれ?
んぎゃぁ~~~!!
非常事態だ!!!
足りない!ギリギリとは思ったけど足りない!!!!
顔を1度失敗してるから布が体の片面しか木目込めない!!!!!
和布BOXをひっくり返し、似たような布を探すが...無い..。
探しながらも「なけりゃ作るか!?」とポジティブ思考♪

白いちりめん布にラメ入り絵の具でチョチョチョ
よし!これ持って行って先生と相談だ♪
翌日(4/24)お教室にて
布の交換にOKをいただいたので、剥がし方を教わる。
水入れ筆ペンで糊を付けた部分を湿らす...
浸透し糊がゆるむのを待ちしながら
次の作品「かたつむり」の色配分を相談♪

剥がして、最初(顔)から決め込んだので
お昼で、まだ、こんな感じ...。

お教室会場がカフェなので、休憩も楽しみ♪
店主おまかせランチ♪

私は、スイーツ オプション♪

お夕飯後、
次回で完成させるぞ~!と、とりかかる!

眠くなっちゃったので、ここまで♪
4月24日(月)のお話♪
一連記事
手芸●小うさぎ-3/かるがも-1[木目込人形]
手芸●小うさぎ-2[木目込み人形]
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] 完成♪
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] -3
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] -2
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] -1
手芸●小うさぎ[木目込み人形] -1
手芸●美鈴[木目込み人形] 完成♪
手芸●美鈴 小 [木目込み人形]
手芸●美鈴 大 [木目込み人形]
●木目込み人形 習い始めました♪



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
北関東でスローライフ♪時々都会へ!
日々の一コマ & お花の写真♪

小うさぎchanの2体目に取り掛かりました♪
ボディを紙やすりで整え、お顔から!

顔のカーブ...顎の所で布を切りすぎてしまい
布を剥がして再木目込み...。

ギリギリ覆えました
身体部分...片側だけ木目込めて、時間に!

お教室会場がカフェなので、休憩も楽しみ♪
今日(3/27)も営業日ではないので「店主おまかせランチ」です♪


スイーツは、オプションで♪

ペア小うさぎが完成したら次は
かるがもかなぁ、かたつむりかなぁ
前夜にかるがもを箱から出しましたら

ちょこっと欠けが見られます。補習の仕方を習わなきゃ♪
それに...
見本となるカタログの色配置が、ちょこっと気に入りません。

野鳥観察会に初参加した時マガモやヒドリガモの雌とカルガモを見分けられなかった私が、
後に判別できるようになった時、
「カルガモのくちばし」が とっても重要だったものですから
塗り絵して持って行って

「地味になってしまうとは思ったのですが、顔...特に嘴はこんな感じにしたいんですけど...。」
と、先生に相談

「くちばしに線を彫りましょう!」
って
要望を叶えてもらえました♪
一連記事
手芸●小うさぎ[木目込み人形] -2
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] 完成♪
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] -3
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] -2
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] -1
手芸●小うさぎ[木目込み人形] -1
手芸●美鈴[木目込み人形] 完成♪
手芸●美鈴 小 [木目込み人形]
手芸●美鈴 大 [木目込み人形]
●木目込み人形 習い始めました♪



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
北関東でスローライフ♪時々都会へ!
日々の一コマ & お花の写真♪

ジッパー付き保存袋を活用した
内側防水ポーチ♪

実は前回の木目込み人形教室の時、Kさんが
「こういうの貰って...」
と見せてくれたので、
「アイデアですね~♪」

と、桜柄の布で作って持って行った!
「よろしかったら!アイデアいただき料ってことで♪」
と、貰ってもらった♪



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
北関東でスローライフ♪時々都会へ!
日々の一コマ & お花の写真♪
(春芳うさぎを先に完成させたので)
ちょっと間が空いてしまった小うさぎchanの続きで~す!

耳が木目込めまして

この後...尾っぽを決め込むと布も変わるし、もう1つと並行させて作ろうかな?
と、ちょこっと迷いましたが
目を付ける最後だけ同時にするか!?
と、思い直し、可愛い尾っぽも木目込めて

耳と前脚も木目込めたところでお時間に!

お教室会場がカフェなので、休憩も楽しみ♪
最近は、午前中にお教室なのでランチです!
今日(2/20)も営業日ではないので「店主おまかせランチ」です♪

スイーツはオプションで♪

一連記事
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] 完成♪
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] -3
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] -2
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] -1
手芸●小うさぎ[木目込み人形] -1
手芸●美鈴[木目込み人形] 完成♪
手芸●美鈴 小 [木目込み人形]
手芸●美鈴 大 [木目込み人形]
●木目込み人形 習い始めました♪



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
北関東でスローライフ♪時々都会へ!
日々の一コマ & お花の写真♪

前回の記事で、
「チョッキ?ベスト?…セットされていた柄じゃないのにしたいかなぁ...先生に相談しよう♪」
と書きまして
手持ちの布から この柄を着せてあげました~♪

完成です♪

お正月中は「開運招福」鈴を下げて
立春ころからお花を持たせることに♪
=そこは宿題で☆彡
お教室会場がカフェなので、休憩も楽しみ♪
今日は「おまかせランチ」です♪



さぁて、暦の上では春が来ましたよ~!

お花に持ち替えて

記事にもしました~♪
一連記事
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] -3
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] -2
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] -1
手芸●小うさぎ[木目込み人形] -1
手芸●美鈴[木目込み人形] 完成♪
手芸●美鈴 小 [木目込み人形]
手芸●美鈴 大 [木目込み人形]
●木目込み人形 習い始めました♪



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
北関東でスローライフ♪時々都会へ!
日々の一コマ & お花の写真♪

次のお教室(1/23)で完成させたいから
お家でも少し♪
一連記事
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] -2
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] -1
手芸●小うさぎ[木目込み人形] -1
手芸●美鈴[木目込み人形] 完成♪
手芸●美鈴 小 [木目込み人形]
手芸●美鈴 大 [木目込み人形]
●木目込み人形 習い始めました♪

お腹と後ろ脚 木目込めました~♪

七宝袋とそれを持つ腕(前脚)もで~きた♪

底...お尻とか足の裏だよね!で~きた♪

さぁて...あとはチョッキ?ベスト?だけなんだけど
違う柄にしたいかなぁ...
うん!
今日はここまでで、先生に相談しよう♪



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
北関東でスローライフ♪時々都会へ!
日々の一コマ & お花の写真♪

お家でまったく出来なかったので
今日のお教室で
やっと お顔を木目込めました♪

お教室がカフェなので、休憩も楽しみ♪

一連記事
手芸●春芳うさぎ[木目込み人形] -1
手芸●小うさぎ[木目込み人形] -1
手芸●美鈴[木目込み人形] 完成♪
手芸●美鈴 小 [木目込み人形]
手芸●美鈴 大 [木目込み人形]
●木目込み人形 習い始めました♪



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
北関東でスローライフ♪時々都会へ!
日々の一コマ & お花の写真♪

今日は、ボディを整えるだけで時間になっちゃった...。
来年の干支「うさぎ」
1・2体目も出来てないけど、
新たに「春芳うさぎ」も作り始めました♪
1・2体目の記事
👇
手芸●小うさぎ[木目込み人形] -1
お教室がカフェなので、休憩も楽しみ♪

コーヒーは先に頂いたので、
お茶をサービスしてもらう♪

11月末に法事を控え今は多忙だけど、
先に始めた「子うさぎ」と、これと、
年内に完成させるぞ!!



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
北関東でスローライフ♪時々都会へ!
日々の一コマ & お花の写真♪

来年の干支「うさぎ」を作り始めました♪

今日は、1つのうさぎちゃんの
ボディを整えて、お顔と身体に木目込み♪まで!

お教室がカフェなので、休憩も楽しみ♪
今回は、お教室が午前中だったので、
ランチ休憩♪




姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
北関東でスローライフ♪時々都会へ!
日々の一コマ & お花の写真♪

お友達に誘っていただいて
マクラメ編み教室に行ってきました♪

技術指導はもちろんのこと

フルーツティーを出してくださったり




ランチを出してくださったり

至れり尽くせりで、完成させてきました~♪

とっても楽しかった♪




姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
北関東でスローライフ♪時々都会へ!
日々の一コマ & お花の写真♪


今日(9/16)は、小さい方の続きからです♪

時間内に完成♪

お教室がカフェなので、休憩も楽しみ♪

私「台座はどうしましょう?」
先生「座布団が安定して善いみたいね」
私「は~い!」
自宅に

「美鈴」が映えそうな色の和布がありまして

夜の針仕事はしないようにしていたのですけど
処女作の完成が嬉しくって
座布団 作っちゃいました♪

ムフフ (^m^)ノ

一連記事
手芸●美鈴 小 [木目込み人形]
手芸●美鈴 大 [木目込み人形]
●木目込み人形 習い始めました♪



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
北関東でスローライフ♪時々都会へ!
日々の一コマ & お花の写真♪

美鈴の大きい方の木目込みが終わりました♪
7月のお教室には来られなかったので、家でできるところまでやっておいて...

今日(8/10)は、小さい方を作り始めます♪

お教室がカフェなので、休憩も楽しみ♪

次のお教室までには
お盆もあるしきっとお家でできない と、

次回まで この状態♪



手芸●美鈴 大 [木目込み人形]
●木目込み人形 習い始めました♪

私の生地BOXから不思議の国のアリス柄の布を見つけた娘が
「ついでの時、この黒にとブルーで私にも!」
とリクエスト!
ところがアリス柄のブルーは足りるほど残ってなかったものだから
見えない部分は無地布で、

折り返し部分だけに使うことに!

「リバーシブル使いはできないよ~!」

と、娘に!
生地が35cm×35cmくらいの残りになると、ちょっと避けといて
暇を見つけてはBOXティッシュカバーを作って中身入りでプチカドゥ!
プチカドゥ=小さな贈り物

カバーが要らなくても中身が入ってれば便利じゃん!
・・・自己満足だろ!
・・・贈り物ってか粗品じゃね?
なんて言わないで~!
アナベルのドライフラワーをいただいた方には
アナベルで草木染した布と藍の生葉染めの布で、

リバーシブル対応に作ってアナベルのお礼♪





コロナと関係なく、私は長年マスク愛好家なのですけど...
娘も、喉の保護のためガーゼマスクを口だけすることがあって...
で!
2人して、マスクは色々な柄で作り足していっているのですけど
たまには記事にしながらネ!
2020/04/30 手芸●プリーツマスク 鼻ワイヤー入り
2020/04/26 手芸●立体マスク 2020 ♪
2013/06/08 手芸●立体マスク 1・2・3 ♪
でも
この形(口だけ)のマスクは記事にしてないわ~!と!!
5月...キルティング布をお取り寄せした娘に
「口だけにするマスクを考えてるンだけど...」
と、相談を受け、手持ちのキルティングで試作を作る!

この形をベースに製図してあげた♪
(製図ってほどでもなく型紙ってほどでもない見取り図みたいな?)

一晩でこんなに作ってるし!

7月に入って布整理していたら、試作マスクの布が半端に残っていたこともあって

娘に「幅はいいけど縦は狭く」と言われた試作も手直しし
追加も作った♪






マスク不足がささやかれ始めたころ
「いよいよ買えなくなったらキッチンペーパー(フェルトタイプ)で、こんなンしてみたら?」
と、
仲間内にLINEした時の



お遊びマスクを元に型紙をおこした♪
家にあった布で、試作的に自分用を作り、


型紙に少し手を入れ微調整!

娘に、
「私も作るから、外側の 縫い代込み型紙作って!」
と、言われ、それも作る!

決定した型紙で、もう一度作って、不具合がないことを確認!

さて、本格的に・・・
出掛ける時・・・TPOに合わせた柄で作るぞ~!

どこでもいつでも間違いないホワイト!
ライトブルーのペーズリー柄に、
生成り...ロゴが daily wear =日常着なんて、

まさに「今でしょ!」の布も持ってたよ♪
ありゃ?
娘は、お洒落な布...マリメッコ...をお取り寄せしたみたいよ!




最近の記事
●即席キムチもどき
●娘が作ってお夕飯 「鮭ソテー」
手芸●立体マスク 2020 ♪


以前(2013年)作った時の型紙を引っ張り出し、
その時の記事= 手芸●立体マスク 1・2・3 ♪
久しぶりに、立体マスクを作る!
まずは、試作的に自分のを作って使ってみて、

キッズサイズの型紙を起こす!

※PDFファイルはアップロードではじかれ、載せ方が分からず断念・・・
・たち切りして、7mm内側を縫うと普通サイズ
・7mmの縫い代を付けてカットし、型紙線で縫うとLサイズ

カーブ部に浅い切込みを入れる
中表に合わせて、耳側の1辺を残して縫う

残した一辺を返し口にする!
表にひっくり返して、角を整え、返し口を内側に折り込み周囲を一周縫う
耳側(ゴム通し部分)を折り、縫い、ゴムを通して結ぶ
以上!

妹と甥っ子(Lサイズ)に2枚ずつ(車で30分くらいだから)郵便受けに入れて来た♪

息子一家に Lサイズ×2枚、普通サイズ×2枚、キッズサイズ×3枚
こっちは遠いから、速達で郵送♪
郵便局から帰って、息子とお嫁ちゃんとのグループLINEでトーク

「キッズサイズはゴムの長さ(頭部の大きさ)が分からないので縛らずに・・・」



続けて、プリーツマスクも 作りました♪
4月(Stay Home)に入って色々手工芸に励んでいます!
製作たくさん=Blogタイムが削られる…ソレが問題だ!

腕まくりシュシュ=アームバンドなんです!

d( ̄^ ̄)
元々は、腕まくりした袖がずり落ちてこないように、シュシュで留めていたンですけど
ゴムが伸びて役にならなくなったのをきっかけに
ボタンにヘアゴムを通したアームバンドを作って・・・
で!シュシュって呼び名が残ったままなのが今現在!
ρ(_ _*)

んで、今年初め、「5分程度でできるワークショップ作品」の提案を求められ、
昨年くらいから、くるみボタンを作る機会が増えていたこともあり、
「くるみボタンを体験してもらって、アームバンドかヘアゴムに仕上げて持ち帰ってもらえば!?」
って、提案したんです!
なのにねぇ・・・コロナウィルス影響で、
マスク作りのゴムがない!
からの~
ヘアゴムも品薄になっていて
検討しなおさなきゃだよね!
ワークショップ自体も、当分開催できないだろうし!!
ではでは この手芸のポイントを!

一作品に ぼたんは2個作るのがオススメかな!?
そして
ゴムの両端からボタンの足を通して、

しばって、ボタンを寄せると

縛りの塊が隠れてスッキリ!




2013年6月の記事だけど、手作りマスクの型紙画像を載せてるよ!
手芸●立体マスク 1・2・3 ♪
素人(私)の作ったものだけど、よかったらダウンロードして使ってちょ!
最近の記事
●椎茸と蒟蒻の佃煮
手芸●垢すりミトン …記事にするほどの手芸ではないけれど...。
●煮込みハンバーグ…明日のお弁当にも使っちゃうよ♪
●うどんランチ made by my husband.
●チキンソテー野菜あん made by my husband.
●蕎麦居酒屋 まるや in 別府温泉ホテルサンバリー
【た】龍巻地獄
●高野豆腐とセロリの中華風炒め

このミトンの垢すり、形も素材も好みだったヤツが もう売ってないのよ...。

同じ素材で、タオル型はあるから、そのタオル型のを買ってミトン作るってわけ♪

前回作った時は記事にしてないよ♪

え?「大きくないか?」って?

濡らして 糊が落ちると縮むんだ!
「なら、一回、水通ししてから縫えば?」って?
糊を落とすと、ミシン縫いしにくいんだよ...。
手にはめると、ちゃ~んとピッタリなんだよ♪

こ~んな感じの 記事にするほどでもない手芸は、けっこう作ってるんだ♪
何で記事にしてこなかったの?って??
・・・だって...
制作30分、写真をPCに取り込んでサイズ編集して記事にするのに30分...
(つД`)ノ イタいっしょ!?
じゃぁなんで今回は記事にしたの?って??
・・・だって
外出率下がって 時間があるのだもの...。



2013年6月の記事だけど、手作りマスクの型紙画像を載せてるよ!
手芸●立体マスク 1・2・3 ♪
素人(私)の作ったものだけど、よかったらダウンロードして使ってちょ!
最近の記事
●煮込みハンバーグ…明日のお弁当にも使っちゃうよ♪
●うどんランチ made by my husband.
●チキンソテー野菜あん made by my husband.
●蕎麦居酒屋 まるや in 別府温泉ホテルサンバリー
【た】龍巻地獄
●高野豆腐とセロリの中華風炒め


パッセージで使っていた陶器のライトが割れちゃったんです!

これリメイクできないかなぁ?
土台...電気コードの部分はちゃんと修理してみたけど、ランプシェード...すぐ作れちゃうの...なにかないかなぁ?
ってことで
昨年頃から流行ってるコットンボールで♪

風船を膨らまし、ライト台の大きさに印をつけ
水で溶いたボンドに浸した糸をランダムに巻く

明日(10/24)朝まで干す!

乾いたね!

画鋲で風船にプスッ!

中の風船も綺麗に取れたし、

外置きするから油性クリアスプレーを吹き付け、乾かして完成!

外置きするには頼りないかなぁ?
せめて次のアイデアが浮かぶまで...
できればXmasイルミネーション時期までもってほしいなぁ...。



最近の記事
●普段使わない食器を使うだけですけど...乾杯♪
【か】道の駅 甘楽<かんら・かぶら ぐるぶらの旅 スタンプラリー>
●We ate breakfast at the hotel buffet.[HOTEL NILES]
色遊●草木染 色見本bookを作ろッと♪

最近、ポケットティッシュにカバーをすることは無かったのですけど、仕事かばんの中で長く持ち歩いているとパッケージが破れてきたりして…。
そんなことを気になりだしていた最中の今日、晩秋~冬のインドアシーズンに向けて押入れの中の手芸用品を確認整頓しました!

古めの布群の中からポケティカバーの型紙も出てきました!
…懐かし~~!10年...いやもっとかも!

ところで!

100均のフェルト布 いつの間にか

小さくなっていたんですね!
おっと!話を戻して

30分弱で出来上がりました♪

早速使いましょ♪



最近の記事
●REGALO Moment Cafe(モーメント カフェ) in イスタンブール
●照り煮ゆず大根...柚子の代わりに蜜柑だけど...。
●We ate breakfast at the hotel buffet.[HOTEL NILES]
●シーズン初 いも天♪
●Öz Karadeniz Restaurant. in イスタンブール
●さっそくチャイとロクム♪[HOTEL NILES]
●In fliaht meal.〔ブタペスト→イスタンブール〕
●久しぶりの回転寿司♪くら寿司でランチ
手芸●Boxティッシュカバー ≪藍・オリーブ・ブルーベリーで染めた布で≫
●Gerlóczy cafe & brasserie in ブタペスト
●蜂蜜しぼり??
●フライだいず!竹炭だいず<川越土産>
色遊●草木染 <オリーブ 枝葉>
色遊●下地染 (木綿布の濃染処理)
色遊●草木染<おしまいの藍・マリーゴールド>
アイロン刺繍リボンで描いて(貼って)ます♪

ワークショップっていうか、
マリーゴールドの草木染と
さつま芋の食べ比べ
を
企画して 参加者4名分のです!
開催日に「ブログ記事にしていいか?」の確認を取らなかったので、
作品写真は載せずに、記事にしてみた♪
食遊●秋味覚を蒸す!蒸す!…からの…どんぐり工作の下処理
↑ワークショップだと明記せずあやふやに記事に!
色遊●草木染め<マリーゴールド>
↑試作ってか見本を作った時のこと
ちなみに、私のは、
主宰グループ名でもある「ぱせり」そのものです♪

d( ̄^ ̄)ここまで、2017年10月12日記事


ρ(_ _*)ここから 2019年9月24日記事
今月28日(土)
またまた「草木染&食事」を共催企画!
会場が自宅ではないので、
募集定員を6名で告知した!
なので、エプロンを2枚追加!
似たデザインを買えたンだけど、2年前より約200円高かった!
は、置いといて

で~きた!
パパ方の祖母である私、何着ていこうかなぁと
「お宮参り 祖母 衣装」で画像検索したら
赤ちゃんが 大きなスタイ(よだれかけ)をしている投稿フォトがたっくさん!
ほっほう!最近はこういうのするんだ??
早速
息子&お嫁ちゃんとのグループLINEで聞く!
特に用意してないです~の返事に
作ってみて良い~?
30ウン年ぶりの赤ちゃん小物のお裁縫♪
とにかく初めてだから、型紙をおこす!


折り目をしつけ
レースも、留め仮縫い

裏面は、ダブルガーゼ!

返し口を残し、中表で縫う♪

ってな感じで縫い進めている内に、
長めに買ってきたレースが予定より余ることが判明!
ママの...授乳時邪魔にならないよう...ショルダーコサージュと、
パパのレースちょい見せポケットチーフも作っちゃえ!

ビロードのアートクロスで白薔薇
ガクは白?ん~と…緑がいいかな!?

お孫ちゃんに危なくないようスティムは短め!
金色リボンでまとめて、ピン付け糸も金!!!

で~きた♪

水天宮で御祈祷してもらって、写真スタジオで撮影♪

10月7日は、夏日の超~暑でしたが
無事にお宮参り行ってきました♪
次は お食い初めだね~♪


最近の記事
手芸●Boxティッシュカバー ≪藍の生葉で染めた布で≫
工作●廊下置き本棚
【し】品川駅<駅のスタンプ 77駅>
手芸●たたみ編みの籠とコースター[クラフトテープ]
色遊●ストールの染め直し≪藍の生葉~マリーゴールド≫
●9/12に作った「神楽南蛮の食べるラー油」その後-2
●9/12に作った「神楽南蛮の食べるラー油」その後-1
工作●PPバンドのミニ敷物 [エコクラフト]
●神楽南蛮(かぐらなんばん)の食べるラー油
工芸●藍で染めた青い鳥[繭クラフト]
●鶏ももから揚げ
色遊●藍の生葉染め・・・製品染め&素材染め
工作●ラック!ラック!プランター!
●リンゴサラダ・・・ちょっとお株を盗られた感?
●主人作 羽根つき餃子
●トン♪スペアリブ
所属のパッチワーク愛好会が、2016年度...20周年♪
・・・私は一番新米で、7年目ダケドv(^。^)v
このタペストリーは
昨年仕上げて町民文化祭に出品なさった人もいるけれど
私は、相変わらず皆より遅れてて





この20周年記念作品展が初展示♪
2017年2月15日~19日!20周年記念作品展でした♪
関連記事
2017/07/16手芸●ファンフラワーのバッグ
2017/07/09手芸●四季のフラワータペストリー
2017/02/26手芸●ブーツ型リップケース
つるし雛 記事
2017/07/02手芸●桃[つるし雛の細工物]
2017/06/25手芸●座り人形袋[つるし雛の細工物]
2017/06/18手芸●桔梗[つるし雛の細工物]
2017/06/11手芸●鶴[つるし雛の細工物]
2017/06/04手芸●鳩[つるし雛の細工物]
2017/05/28手芸●ひよこ[つるし雛の細工物]
2017/05/21手芸●三角薬袋[つるし雛の細工物]
2017/05/14手芸●草履[つるし雛の細工物]
2017/05/07手芸●お包み赤ちゃん[つるし雛の細工物]
2017/04/30手芸●枕[つるし雛の細工物]
2017/04/23手芸●鶯[つるし雛の細工物]
2017/04/16手芸●桜[つるし雛の細工物]
2017/04/09手芸●水仙[つるし雛の細工物]
2017/04/02手芸●梅 [つるし雛の細工物]
2017/03/26手芸●椿[つるし雛の細工物]
2017/03/19手芸●蛤[つるし雛の細工物]
2017/02/19手芸●糸巻[つるし雛の細工物]

2017/02/12手芸●梅花人形 [つるし雛に向けて]
2017/01/15手芸●春駒[つるし雛に向けて]
2017/01/08手芸●羽子板 [つるし雛に向けて]
2016/12/04手芸●蜜柑 [つるし雛に向けて]
2016/01/24手芸●亀 [つるし雛に向けて]
2016/01/17手芸●鯛 [つるし雛に向けて]
2015/12/27手芸●蓮根 [つるし雛に向けて]
2015/10/25手芸●柿 [つるし雛に向けて]
2015/10/11手芸●南瓜 [つるし雛に向けて]
2015/10/04手芸●栗 [つるし雛に向けて]
2015/09/27手芸●蝉 [つるし雛に向けて]
2015/09/20手芸●茄子 [つるし雛に向けて]
2015/09/13手芸●唐辛子 [つるし雛に向けて]
2015/09/06手芸●海老 [つるし雛に向けて]
2015/04/01手芸●筍 [つるし雛に向けて]



最近の記事
●GINZA SIX 他、そぞろ歩き
工作●流木に生き物を止まらせよう Lecturer
工作●流木 オブジェ [親子工作の見本]
所属のパッチワーク愛好会が、2016年度...20周年♪
・・・私は一番新米で、7年目ダケドv(^。^)v
ファンフラワーのバッグは2015年の町民文化祭に出品!
戻ってきてから、少し手直し!
取っ手の縫い付け部分と開け口の縫いどまりを補強し
20周年記念作品展で展示♪
明後日18日は従姉妹会!妹と上京!
お泊まりグッズを入れてこっと
2017年2月15日~19日!20周年記念作品展でした♪
関連記事
2017/07/16手芸●ファンフラワーのバッグ
2017/07/09手芸●四季のフラワータペストリー
2017/02/26手芸●ブーツ型リップケース
つるし雛 記事
2017/07/02手芸●桃[つるし雛の細工物]
2017/06/25手芸●座り人形袋[つるし雛の細工物]
2017/06/18手芸●桔梗[つるし雛の細工物]
2017/06/11手芸●鶴[つるし雛の細工物]
2017/06/04手芸●鳩[つるし雛の細工物]
2017/05/28手芸●ひよこ[つるし雛の細工物]
2017/05/21手芸●三角薬袋[つるし雛の細工物]
2017/05/14手芸●草履[つるし雛の細工物]
2017/05/07手芸●お包み赤ちゃん[つるし雛の細工物]
2017/04/30手芸●枕[つるし雛の細工物]
2017/04/23手芸●鶯[つるし雛の細工物]
2017/04/16手芸●桜[つるし雛の細工物]
2017/04/09手芸●水仙[つるし雛の細工物]
2017/04/02手芸●梅 [つるし雛の細工物]
2017/03/26手芸●椿[つるし雛の細工物]
2017/03/19手芸●蛤[つるし雛の細工物]
2017/02/19手芸●糸巻[つるし雛の細工物]

2017/02/12手芸●梅花人形 [つるし雛に向けて]
2017/01/15手芸●春駒[つるし雛に向けて]
2017/01/08手芸●羽子板 [つるし雛に向けて]
2016/12/04手芸●蜜柑 [つるし雛に向けて]
2016/01/24手芸●亀 [つるし雛に向けて]
2016/01/17手芸●鯛 [つるし雛に向けて]
2015/12/27手芸●蓮根 [つるし雛に向けて]
2015/10/25手芸●柿 [つるし雛に向けて]
2015/10/11手芸●南瓜 [つるし雛に向けて]
2015/10/04手芸●栗 [つるし雛に向けて]
2015/09/27手芸●蝉 [つるし雛に向けて]
2015/09/20手芸●茄子 [つるし雛に向けて]
2015/09/13手芸●唐辛子 [つるし雛に向けて]
2015/09/06手芸●海老 [つるし雛に向けて]
2015/04/01手芸●筍 [つるし雛に向けて]



最近の記事
028番 貫前神社のスダジイ
●ヤグルマソウ(矢車草)
●ハンショウヅル(半鐘蔓)
●初夏の花アレンジ♪ ...It was a present.
体験●絹の手織りストール
食遊●梅酒コレクション♪2017
♪リンゴソフト[道の駅川場田園プラザ内、かわばんち]
おまけ
ρ(_ _*)2015年11月に下書き保存してあった部分
その頃から2016年9月まで、主人が自宅療養していたから
展示後の手直しや撮影や
Blog記事にする(時間的にも気持ち的にも)ゆとりが無かったんだ。
所属のパッチワーク愛好会が、2016年度...20周年♪
・・・私は一番新米で、7年目ダケドv(^。^)v
四季のフラワータペストリーは 2015年の町民文化祭に出品!
戻ってきてから、少し手直し!
キルティングが少し細かくなり、20周年記念作品展で展示♪
2017年2月15日~19日!20周年記念作品展でした♪
関連記事
2017/07/16手芸●ファンフラワーのバッグ ←予約投稿
2017/07/09手芸●四季のフラワータペストリー
2017/02/26手芸●ブーツ型リップケース
つるし雛 記事
2017/07/02手芸●桃[つるし雛の細工物]
2017/06/25手芸●座り人形袋[つるし雛の細工物]
2017/06/18手芸●桔梗[つるし雛の細工物]
2017/06/11手芸●鶴[つるし雛の細工物]
2017/06/04手芸●鳩[つるし雛の細工物]
2017/05/28手芸●ひよこ[つるし雛の細工物]
2017/05/21手芸●三角薬袋[つるし雛の細工物]
2017/05/14手芸●草履[つるし雛の細工物]
2017/05/07手芸●お包み赤ちゃん[つるし雛の細工物]
2017/04/30手芸●枕[つるし雛の細工物]
2017/04/23手芸●鶯[つるし雛の細工物]
2017/04/16手芸●桜[つるし雛の細工物]
2017/04/09手芸●水仙[つるし雛の細工物]
2017/04/02手芸●梅 [つるし雛の細工物]
2017/03/26手芸●椿[つるし雛の細工物]
2017/03/19手芸●蛤[つるし雛の細工物]
2017/02/19手芸●糸巻[つるし雛の細工物]

2017/02/12手芸●梅花人形 [つるし雛に向けて]
2017/01/15手芸●春駒[つるし雛に向けて]
2017/01/08手芸●羽子板 [つるし雛に向けて]
2016/12/04手芸●蜜柑 [つるし雛に向けて]
2016/01/24手芸●亀 [つるし雛に向けて]
2016/01/17手芸●鯛 [つるし雛に向けて]
2015/12/27手芸●蓮根 [つるし雛に向けて]
2015/10/25手芸●柿 [つるし雛に向けて]
2015/10/11手芸●南瓜 [つるし雛に向けて]
2015/10/04手芸●栗 [つるし雛に向けて]
2015/09/27手芸●蝉 [つるし雛に向けて]
2015/09/20手芸●茄子 [つるし雛に向けて]
2015/09/13手芸●唐辛子 [つるし雛に向けて]
2015/09/06手芸●海老 [つるし雛に向けて]
2015/04/01手芸●筍 [つるし雛に向けて]



最近の記事
●ヤグルマソウ(矢車草)
●ハンショウヅル(半鐘蔓)
●初夏の花アレンジ♪ ...It was a present.
体験●絹の手織りストール
食遊●梅酒コレクション♪2017
♪リンゴソフト[道の駅川場田園プラザ内、かわばんち]
おまけ
ρ(_ _*)2015年11月に下書き保存してあった部分
その頃から2016年9月中頃まで、主人が自宅療養していたから
展示後の手直しや撮影や
Blog記事にする(時間的にも気持ち的にも)ゆとりが無かったんだ。

所属のパッチワーク愛好会が、2016年度...20周年♪
・・・私は一番新米で、7年目ダケドv(^。^)v
つるし雛は 20周年展示会の共通作品の一つ


2017年2月15日~19日!20周年記念作品展でした♪

一連記事
手芸●座り人形袋[つるし雛の細工物]
手芸●桔梗[つるし雛の細工物]
手芸●鶴[つるし雛の細工物]
手芸●鳩[つるし雛の細工物]
手芸●ひよこ[つるし雛の細工物]
手芸●三角薬袋[つるし雛の細工物]>
手芸●草履[つるし雛の細工物]
手芸●お包み赤ちゃん[つるし雛の細工物]
手芸●枕[つるし雛の細工物]
手芸●鶯[つるし雛の細工物]
手芸●桜[つるし雛に向けて]
手芸●水仙[つるし雛の細工物]
手芸●梅 [つるし雛の細工物]
手芸●椿[つるし雛の細工物]
手芸●蛤[つるし雛の細工物]
手芸●糸巻[つるし雛の細工物]
手芸●梅花人形 [つるし雛に向けて]
手芸●春駒[つるし雛に向けて]
手芸●羽子板 [つるし雛に向けて]
手芸●蜜柑 [つるし雛に向けて]
手芸●亀 [つるし雛に向けて]
手芸●鯛 [つるし雛に向けて]
手芸●蓮根 [つるし雛に向けて]
手芸●柿 [つるし雛に向けて]
手芸●南瓜 [つるし雛に向けて]
手芸●栗 [つるし雛に向けて]
手芸●蝉 [つるし雛に向けて]
手芸●茄子 [つるし雛に向けて]
手芸●唐辛子 [つるし雛に向けて]
手芸●海老 [つるし雛に向けて]
手芸●筍 [つるし雛に向けて]
もも(桃)
縁起・願い 解説・・・
花、葉、種すべてに薬効がある桃!
「邪気・悪霊を払い、延命長寿を授けてくれるように」との願いが込められています。
また、瑞々しい果実と早春の花のあでやかさは、女の子の象徴です。
・・・とのこと♪


最近の記事
●ハンショウヅル(半鐘蔓)
●初夏の花アレンジ♪ ...It was a present.
体験●絹の手織りストール
●カルミア
食遊●梅酒コレクション♪2017
♪リンゴソフト[道の駅川場田園プラザ内、かわばんち]
![手芸●座り人形袋[つるし雛の細工物] (1)](http://blog-imgs-106.fc2.com/3/d/e/3derbird/20170429234619858.jpg)
![手芸●座り人形袋[つるし雛の細工物] (2)](http://blog-imgs-106.fc2.com/3/d/e/3derbird/201704292346203eb.jpg)
所属のパッチワーク愛好会が、2016年度...20周年♪
・・・私は一番新米で、7年目ダケドv(^。^)v
つるし雛は 20周年展示会の共通作品の一つ

![手芸●座り人形袋[つるし雛の細工物] (3)](http://blog-imgs-106.fc2.com/3/d/e/3derbird/2017042923462198cs.jpg)
![手芸●座り人形袋[つるし雛の細工物] (4)](http://blog-imgs-106.fc2.com/3/d/e/3derbird/201704292346232f8s.jpg)
2017年2月15日~19日!20周年記念作品展でした♪

一連記事
手芸●桔梗[つるし雛の細工物]
手芸●鶴[つるし雛の細工物]
手芸●鳩[つるし雛の細工物]
手芸●ひよこ[つるし雛の細工物]
手芸●三角薬袋[つるし雛の細工物]>
手芸●草履[つるし雛の細工物]
手芸●お包み赤ちゃん[つるし雛の細工物]
手芸●枕[つるし雛の細工物]
手芸●鶯[つるし雛の細工物]
手芸●桜[つるし雛に向けて]
手芸●水仙[つるし雛の細工物]
手芸●梅 [つるし雛の細工物]
手芸●椿[つるし雛の細工物]
手芸●蛤[つるし雛の細工物]
手芸●糸巻[つるし雛の細工物]
手芸●梅花人形 [つるし雛に向けて]
手芸●春駒[つるし雛に向けて]
手芸●羽子板 [つるし雛に向けて]
手芸●蜜柑 [つるし雛に向けて]
手芸●亀 [つるし雛に向けて]
手芸●鯛 [つるし雛に向けて]
手芸●蓮根 [つるし雛に向けて]
手芸●柿 [つるし雛に向けて]
手芸●南瓜 [つるし雛に向けて]
手芸●栗 [つるし雛に向けて]
手芸●蝉 [つるし雛に向けて]
手芸●茄子 [つるし雛に向けて]
手芸●唐辛子 [つるし雛に向けて]
手芸●海老 [つるし雛に向けて]
手芸●筍 [つるし雛に向けて]
吊るし雛が始まったのは、江戸時代といわれています。
その頃、特別裕福ではない一般のお家では、雛人形はとても高価なもので、
なかなか手に入らないものでした。
だけど、生まれてきた子供の幸せを願う気持ちはみんな一緒。
だから、母や祖母、叔母さんから近所の人たちまで、
少しずつ小さな人形をつくり、持ち寄って「つるし雛」が作られ始めたのだそうです。


最近の記事
●初夏の花アレンジ♪ ...It was a present.
体験●絹の手織りストール
●カルミア
食遊●梅酒コレクション♪2017
♪リンゴソフト[道の駅川場田園プラザ内、かわばんち]
♪ Marriage 34 years memorial day!
♪こんにゃくと豆乳のコーヒーミックス ソフトクリーム[こんにゃくパーク]
【か】道の駅 甘楽(かんら)
【み】道の駅 みょうぎ
【し】上州富岡駅

所属のパッチワーク愛好会が、2016年度...20周年♪
・・・私は一番新米で、7年目ダケドv(^。^)v
つるし雛は 20周年展示会の共通作品の一つ


2017年2月15日~19日!20周年記念作品展でした♪

一連記事
手芸●鶴[つるし雛の細工物]
手芸●鳩[つるし雛の細工物]
手芸●ひよこ[つるし雛の細工物]
手芸●三角薬袋[つるし雛の細工物]>
手芸●草履[つるし雛の細工物]
手芸●お包み赤ちゃん[つるし雛の細工物]
手芸●枕[つるし雛の細工物]
手芸●鶯[つるし雛の細工物]
手芸●桜[つるし雛に向けて]
手芸●水仙[つるし雛の細工物]
手芸●梅 [つるし雛の細工物]
手芸●椿[つるし雛の細工物]
手芸●蛤[つるし雛の細工物]
手芸●糸巻[つるし雛の細工物]
手芸●梅花人形 [つるし雛に向けて]
手芸●春駒[つるし雛に向けて]
手芸●羽子板 [つるし雛に向けて]
手芸●蜜柑 [つるし雛に向けて]
手芸●亀 [つるし雛に向けて]
手芸●鯛 [つるし雛に向けて]
手芸●蓮根 [つるし雛に向けて]
手芸●柿 [つるし雛に向けて]
手芸●南瓜 [つるし雛に向けて]
手芸●栗 [つるし雛に向けて]
手芸●蝉 [つるし雛に向けて]
手芸●茄子 [つるし雛に向けて]
手芸●唐辛子 [つるし雛に向けて]
手芸●海老 [つるし雛に向けて]
手芸●筍 [つるし雛に向けて]
吊るし雛が始まったのは、江戸時代といわれています。
その頃、特別裕福ではない一般のお家では、雛人形はとても高価なもので、
なかなか手に入らないものでした。
だけど、生まれてきた子供の幸せを願う気持ちはみんな一緒。
だから、母や祖母、叔母さんから近所の人たちまで、
少しずつ小さな人形をつくり、持ち寄って「つるし雛」が作られ始めたのだそうです。


最近の記事
●初夏の花アレンジ♪ ...It was a present.
体験●絹の手織りストール
食遊●梅酒コレクション♪2017
●カルミア
♪ Marriage 34 years memorial day!
♪リンゴソフト[道の駅川場田園プラザ内、かわばんち]
♪こんにゃくと豆乳のコーヒーミックス ソフトクリーム[こんにゃくパーク]
【か】道の駅 甘楽(かんら)
【み】道の駅 みょうぎ
【し】上州富岡駅