
水鉄砲の的にくす玉が登場して4年目になりました♪
初登場は、2019年♪

その記事= 工作●水鉄砲の的



今年は垂れ幕をプラス♪


糊を塗った紙テープで合わせ綴じ

当日(7/31)、水鉄砲作り体験からのボール落とし・的当てを楽しんでもらって

終了時間5分前にくす玉を設置
みんなで目がけてもらって

割れたら行事の終了です♪

みんな、みんな、楽しんでくれてありがとう!
怪我なく楽しんでくれるのが最高の贈り物だよ♪



スポンサーサイト

つねづね夏の親子クラフトを検討!
候補になっては見送る「石」の工作
図画●ストーンペインティング(石絵) 2014
工作●葉脈リーフを石にコラージュ 2016
工作●ミニ枯山水[ストーンアート2021]
「会場となるおおさる川は
表面がつるつるの石を見つけるのが困難な川原なので
絵の具で絵を描くのが厳しいんですよ...」
と
お話しした続きです!
アクリル絵の具やポスターカラーより低年齢の子どもにどうかな?と、マッキー(油性ペン)で描いてみました!
思っていたより描きやすい♪
今日、ギャラリーに行くからと、

石亀もちょこちょこっと作り、

旧作未発表の

ストーンストラップは

コルクボードを台座にしよう♪

Galleryに飾って


ランチもしてきました♪
その記事= [ コチラ ]



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

巣ごもり中は取っ手とかのリペアしていました♪

長く使ってゆるゆるになったフライパン蓋!



10年くらい前に作った籐かごの丸取っ手も!
その時の記事



カーテンタッセル紐




ガッシャーーンと落として一部破損した花額も!



手工芸を集って楽しめるように
早く
な~れ♪



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

夏の親子クラフトを日々検討!
候補になっては見送る「石」の工作
工作●葉脈リーフを石にコラージュ 2016
図画●ストーンペインティング(石絵) 2014

会場となるおおさる川は
丸い石やつるつるの石を見つけるのが困難な川原

絵の具で絵を描くのは・・・
デコパージュでギリ!?

と、いうわけでミニ枯山水を作ってみる!
牛乳パックで型を造り

石を配置し白いギルトセメント(ミックスモルタル)を流し入れ
フォークと竹串で砂紋を描く

固まったら「土」の部分を着色

さらに ちょんちょんとボンドを付けた上から
緑色に着色したミズゴケをパラパラと振り

ボンドが乾いたら余分なミズゴケを吹き飛ばす!
関係者に検討してもらえるよう カフェギャラリーに展示(6月の話)

夏の親子工作にするには高度かなぁ...。
制作&展示は6月のことでしたが、撮った写真がピンボケ気味だったので
「次にカフェに行った時にアイキャッチ用アングルで撮ってこよう」と思っている内に、
コロナのまん防やらなんやらで中々行けません。寄った時にはカメラを持っていなかったり!
夏の工作の記事なのに秋になっちゃうなぁと今日(8/25)記事UP!



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

自宅オフィス(離れのミニログハウス)のドアは
雨風がもろに当たるし 強い西日も差し込む場所だから
100均ショップ素材(フェイクフラワー)で ちゃちゃっと作る♪


撮影するのも時間限定!
午前中は薄暗く、お昼には日差しは斜めに差し込み、もう少しすると下半分くらい日が当たる!
今の季節は3時のおやつタイム位がベストな明るさ♪




姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

12月初めに作ったんだ♪

ヒイラギリースのイメージで描いた♪

まず、黒で♪

黒で仕切った1つに1色!
この、色配置を考えるのってパッチワークに似ているね♪

もちろん、行き当たりばったりじゃなくて下書きしながら考えたんだよ!

あれぇ?何で記事にしなかったんだろ!?

あぁ...作った翌日に作品展に出品しちゃったんだ!
そのころの記事
↓
工作●馬蹄型リース
工作●Xmas作品 リメイク&バージョンアップ
工作●エッグキャンドル 2020
工作●Xmasグリーンリース&テーブルツリー

このヒイラギリースステンドグラスが主じゃなくて
コットンボールの台座として作ったからうっかりしてた~
2ヵ月近く新作がなかったから、今更だけど...季節がずれているけど...記事にしちゃえ!
昨年のは作った直後に記事にしているよン♪
工作●100均ガラス絵の具で「ステンドグラス」2019
暖かくなってきましたね!
デッキでの工作も苦じゃなくなってくるかなぁ...。
新作発表お楽しみに♪



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

茶色い殻の卵を使ってみた♪

Sサイズ卵で作ってみた♪

尖った方に小さな穴を開け
丸っこい方は黄身が出る...径12mm...くらいの穴をあけ
小さな穴から空気を吹き込みながら中身を出す!
洗って乾かして保存しておき・・・

展示する機会を得たもんだから、
ちょこっと作ってみたよ♪



卵キャンドル記事
2020年
工作●Xmas作品 リメイク&バージョンアップ
2018年
工作●キャンドル作りlecture
2007年
工作●Xmas≪エッグキャンドルNo.3≫
工作●Xmas≪エッグキャンドルNo.2≫
工作●X'mas≪エッグキャンドルNo.1≫

ネイチャークラフト・・・所属の(自然の解説者)団体の中で、私の立ち位置的な自然素材の工作!
工作なんですけど写真に収めて写真展に出しました!


あと1つ作れば十二支揃うから作っちゃって
その記事= 工作●木の枝 牛、丑
どばぁ~~と並べる組写真にしたいわけ!

こんなンだけど大丈夫??
「当日、見て、考えるよ。」と 有難いお言葉♪
なので、




ちゃんと持ち運びができるよう、ほぼ真ん中で畳めるようにしたよ!
作った時の記事
<日付は記事UP日>
子 2020/01/08 工作●木の実ネズミ
丑 2020/03/06 工作●木の枝 牛、丑
虎 2010/10/27 工作●木の枝 アニマル「虎」
卯 2010/10/25 工作●木の実・木の枝 アニマル
辰 2011/12/11 工作●木の実・木の枝 ドラゴン
巳 2013/01/05 工作●木の実・木の枝 スネーク
午 2014/01/28 工作●木の実・木の枝 馬
未 2015/01/13 工作●綿の実ヒツジ
申 2016 「申」はここ『遊び心』コレクション♪では記事にしていないっぽい
酉 2017/01/29 工作●松ぼっくりトリ
戌 2018/01/08 工作●松ぼっくり犬
亥 2019/01/10 工作●瓜 うり坊
「申」をなぜ記事にしなかったか、は、覚えてないけど、
年賀状風に編集して、姉妹Blogで記事にはしてるンだ!

投稿したころはYahoo!ブログで、今は引っ越ししてアメブロなンだけど、ちゃんと反映されてたよ!
年賀状風に編集して記事投稿した姉妹Blog<いろはにさんぽ♪ カテゴリ Greetings >記事
子 謹賀新年 2020
丑 2021年(来年)に使っちゃおうかな!?
寅 謹賀新年 2010
卯 謹賀新年 2011
辰 謹賀新年 2012
巳 謹賀新年 2013
午 謹賀新年 2014
未 謹賀新年 2015
申 謹賀新年 2016
酉 謹賀新年 2017
戌 謹賀新年 2018
亥 謹賀新年 2019

ご来場ありがとうございました♪




最近の記事
【た】道の駅 高千穂(たかちほ)
【せ】道の駅 清和文学邑(せいわぶんらくむら) -2
工作●クラフトテープラック
♪ハニースイートポテトソフトクリーム [道の駅 都城]
♪みやざきマンゴーソフトクリーム [道の駅フェニックス]

Mカフェ...I広場会場のイベントの時、割れちゃった鉢

柄を生かして 広場の水場の足元用にどうかな?と、

敷石作り!

スタイルフォームで型を作り

普通ポルトランドセメントと砂と水をこね、型に叩き込む!
平たく均して鉢の欠片を並べる


ここで就寝

翌朝、型から外し

次の休日まで硬化待ちし、専用染料で色塗り♪

12月21日 届けてきました♪



最近の記事
祭事●お正月飾り 2020
【う】浮間公園
DIY●ベビーフェンス
【う】浮間公園<第7回 公園巡り クイズスタンプラリー>
工作●木の実ネズミ
【よ】代々木駅<駅からおSANPOスタンプラリー><駅のスタンプ 77駅>
●トカイワインとボトルエプロン<ハンガリー土産>
●手巻き寿司パーティー♪
●元日の二人ご飯♪
●人生で初!緑のきつねで年越し蕎麦した♪
●お餅をついて、なますを仕込んで、からみ餅でお夕飯♪
●Cook おでん on the ストーブ
●Cook ジャム on the ストーブ
●E231系 常磐快速線 箸置 By 駅からおSANPOスタンプラリー松戸エリア景品
●ちょいとJR東日本
●ANA(全日空)・SNA(ソラシド エア)
●九州土産の包みを解いて、スタンプのfilingして、旅行

8月4日(日) 所属団体の親子向け事業
水生昆虫観察と水鉄砲つくりの
水鉄砲つくり指導の一員です。なもんで、
的も作っちゃう♪
ρ(_ _*)去年作って2度目の「変わる絵画」

d( ̄^ ̄)
油性ペイントで描いたカット西瓜
の上に
水性ペイントで、丸ごと西瓜を描く
ρ(_ _*)

緑色を乾かしている間に、新作を♪

100均ショップで買ったボールを1点でつなぎ紐でもつなぐ

モールやリボンを中側の渕に貼り

小さめに膨らました風船も入れ

ボールを合わせて、糊付けの半紙で閉じる

はい!そうです!くす玉です♪
d( ̄^ ̄)ここまでが、前夜8月3日の話
で!
8月4日当日!

作り方指導したり自分も1本作ったり
みんな 出来たかなぁ~?
的打ち解禁~!

くす玉が割れていく様子 Rさんが撮っといてくれた♪



割れた~!

みんな、みんな、楽しんでくれてありがとう!
怪我なく楽しんでくれるのが最高の贈り物だよ♪


最近の記事
●ナスの南蛮漬け…鯵足し~♪
●Café LANDTMANN(ラントマン) in ウイーン
工作●山小屋風小物入れ
工作●焼杉の花器
工作●鉢カバー?<赤城ふれあいの森まつり>
工作●流木に生き物を止まらせよう
手芸●ラベンダーバスケット
工作●山小屋風貯金箱
食游●梅と果物の酵素<梅の手作り酵素教室 体験その後>
体験●梅の手作り酵素教室
クラフト仲間に、5・6月は、
「前(2013年)にやった苔玉を、久しぶりにします?」
「セメントで鉢を作って苔盆栽も作るって新バージョンも
加えれば2度目の人も楽しめるのでは?」
と提案し、色々進めてきた♪
5月に欠席して、6月に出席の人も「苔盆栽」もできるよう
私の以前の作品や、今回の試作作品を使ってもらうことにした♪
さ~て、いくつあるかな?

d( ̄^ ̄)これらは
工作●普通ポルトランドセメントの盆栽鉢 記事の時のと、黒っぽい2個はそれ以前の♪

d( ̄^ ̄)これらは
工作●lecture版:普通ポルトランドセメントの苔盆栽鉢&苔玉置き皿 記事で、見本で持って行ったヤツ♪
赤い矢印の四角い鉢はネ
ガーデニングでセメントを使って余った時、
水を足して緩めて

プラコップの高さ+1~1.5cmにカットした牛乳パックにセメントを流し
---中央に刺した割りばしは、
鉢底穴を作るためと
プラコップの固定のため

プラコップの中央にも割りばしを通す穴をあけ

注いだセメントに、プラコップをぐぐぐっと押し込む
上辺が同じ高さになれば、
見えていない底の厚みが、1~1.5cmになっているはず♪
---底を上にして置いた鉢の上に置けば、
飛び出した割りばしも底穴に収まり
平らに置いておける


翌日、牛乳パックを剥がし
プラコップも抜く!

そう!そう!そう!

d( ̄^ ̄)これらも
工作●lecture版:普通ポルトランドセメントの苔盆栽鉢&苔玉置き皿 記事の時のだった♪
lectureしながら皆と一緒に作った時の♪
出欠連絡が続々来て・・・
鉢がチョット足りないかしら?
要らなかったら自分が使えばいいし、作っちゃえ!







明日が楽しみ♪



最近の記事
●麻婆豆腐ドン!
●ヘルシーが、台無し??
●シーズン初 とうもろこし♪
●明月堂の「博多玉露まんじゅう」福岡土産
●明月堂の「芋っぽ」福岡土産
●熊本名産 稲荷屋本舗 辛子れんこん
【ふ】道の駅 ふじみ
工作●ミニプランター〔モルタルデコ〕
●蒸かし新小じゃが♪
●冷やし中華!食べ進む!!
工作●ハウス〔モルタルデコ〕
●AMEYA cafe in男鹿総合観光案内所
【お】男鹿総合観光案内所 なまはげ案内所
【ら】道の駅ららん藤岡
●We ate on the train.〔プラハ→ウイーン〕
●グミ SWEET CANDY Prague
●We ate in the inn room.[Ahoy New Town]プラハ
●TRDLO(トゥルドロ) in プラハ
●ガリステごはん [田子町ガーリックセンターin青森県]
●コカコーラスタンドのホットドックinヴァーツラフ広場
「前(2013年)にやった苔玉を、久しぶりにします?」
「セメントで鉢を作って苔盆栽も作るって新バージョンも
加えれば2度目の人も楽しめるのでは?」
と提案し、色々進めてきた♪
5月に欠席して、6月に出席の人も「苔盆栽」もできるよう
私の以前の作品や、今回の試作作品を使ってもらうことにした♪
さ~て、いくつあるかな?

d( ̄^ ̄)これらは
工作●普通ポルトランドセメントの盆栽鉢 記事の時のと、黒っぽい2個はそれ以前の♪

d( ̄^ ̄)これらは
工作●lecture版:普通ポルトランドセメントの苔盆栽鉢&苔玉置き皿 記事で、見本で持って行ったヤツ♪
赤い矢印の四角い鉢はネ
ガーデニングでセメントを使って余った時、
水を足して緩めて

プラコップの高さ+1~1.5cmにカットした牛乳パックにセメントを流し
---中央に刺した割りばしは、
鉢底穴を作るためと
プラコップの固定のため

プラコップの中央にも割りばしを通す穴をあけ

注いだセメントに、プラコップをぐぐぐっと押し込む
上辺が同じ高さになれば、
見えていない底の厚みが、1~1.5cmになっているはず♪
---底を上にして置いた鉢の上に置けば、
飛び出した割りばしも底穴に収まり
平らに置いておける


翌日、牛乳パックを剥がし
プラコップも抜く!

そう!そう!そう!

d( ̄^ ̄)これらも
工作●lecture版:普通ポルトランドセメントの苔盆栽鉢&苔玉置き皿 記事の時のだった♪
lectureしながら皆と一緒に作った時の♪
出欠連絡が続々来て・・・
鉢がチョット足りないかしら?
要らなかったら自分が使えばいいし、作っちゃえ!







明日が楽しみ♪



最近の記事
●麻婆豆腐ドン!
●ヘルシーが、台無し??
●シーズン初 とうもろこし♪
●明月堂の「博多玉露まんじゅう」福岡土産
●明月堂の「芋っぽ」福岡土産
●熊本名産 稲荷屋本舗 辛子れんこん
【ふ】道の駅 ふじみ
工作●ミニプランター〔モルタルデコ〕
●蒸かし新小じゃが♪
●冷やし中華!食べ進む!!
工作●ハウス〔モルタルデコ〕
●AMEYA cafe in男鹿総合観光案内所
【お】男鹿総合観光案内所 なまはげ案内所
【ら】道の駅ららん藤岡
●We ate on the train.〔プラハ→ウイーン〕
●グミ SWEET CANDY Prague
●We ate in the inn room.[Ahoy New Town]プラハ
●TRDLO(トゥルドロ) in プラハ
●ガリステごはん [田子町ガーリックセンターin青森県]
●コカコーラスタンドのホットドックinヴァーツラフ広場

5月11日(土)
クラフト仲間の集まりで、セメント造形を提案♪
1)ギルトセメント(白)を使って「モルタルデコ」
と、
2)普通ポルトランドセメントを使って「苔盆栽鉢」「苔玉受け皿」
その時の記事= こちら
を、準備から担当♪


私は、モルタルデコの方はここまでで宿題・・・
お夕飯後、少し進む!

翌日、
完成し飾った作品がLINEで飛び交う中
「私は、まだ、ここまでだよ~!
色塗り終わったらLINEするね♪」と!

次の仕事休みにやっと完成!
皆にLINE♪




関連記事
工作●ミニプランター〔モルタルデコ〕
DIY ●コテ板
工作●マスキングテープフック〔モルタルデコ〕
工作●lecture版:普通ポルトランドセメントの苔盆栽鉢&苔玉置き皿
工作●ハウス〔モルタルデコ〕
体験●モルタル造形教室
工作●普通ポルトランドセメントの盆栽鉢
工作●きのこハウス〔モルタルデコ〕

ガーデニングに取り掛かる前に
おさらいしときたいンだよねぇ~
関連記事=体験●モルタル造形教室
で
土台にする板とかないかなぁ?って
雑貨Boxをがさごそ・・・
ρ(_ _*)これ良くない?

100均で買ったフレーム!
写真をピン留めしてたんだけど、日焼けしちゃって外したんだ!
裏に、板を充てて、厚みを出して

釘を打って
ギルドセメントを盛って造形!

翌日

釘を打ってフックを作り、着色!



最近の記事
体験●モルタル造形教室
【ら】道の駅ららん藤岡
●きりたんぽミニ鍋in秋田
【て】道の駅てんのう
【て】道の駅てんのう_天王ぐりーんらんど スサのん
♪山ぶどうソフトクリーム[道の駅こさか七滝]
【ふ】道の駅ふたつい(旧)
●独活(ウド)の天ぷら
●蕗(フキ)今シーズン初!茎の煮もの&葉の胡麻和え
●つくしの、わさび&麺つゆ和え
工作●普通ポルトランドセメントの盆栽鉢
●TRDLO(トゥルドロ) in プラハ
●ガリステごはん [田子町ガーリックセンターin青森県]

この春
工作●きのこハウス〔モルタルデコ〕
工作●普通ポルトランドセメントの盆栽鉢
と、セメント工作をしてきてて
4月27・28日と
体験●モルタル造形教室
にも出かけ
庭造り・・・「ガーデニングに取り入れるぞ~♪」
と、宣言!
でも その前に 小物をもう一回♪

スタイルフォームを彫り、土台になる型作り
そして
ギルトセメントを水でこねて 塗り~♪

硬化待ち中♪





まだ表面だけだけど硬くなったので
屋根に 瓦風に溝を入れる!

d( ̄^ ̄)これ、
タピオカ用ストロー(5cmくらい縦に半分にカット)で付けた♪
翌日、色塗り~♪

そして、庭に出て撮影

d( ̄^ ̄)ハウスの裏面ネ!
d(^。-)-☆ 実際は、家の中で
この間のきのこハウスと一緒に飾ってるよ♪

おっ!後ろのフェリシア ちと元気ない?
ボチボチ日照不足かな?
明日、庭に下ろそう!(露地植えにしよう!)


最近の記事
体験●モルタル造形教室
工作●普通ポルトランドセメントの盆栽鉢
工作●きのこハウス〔モルタルデコ〕
♪山ぶどうソフトクリーム[道の駅こさか七滝]
【こ】道の駅 こさか七滝-1-
●千葉房総 亀屋のタコせんべい
●ニンジンの箸置き
●ルッコラ…薹(とう)が立っちまったい!
●煮天=天ぷらを甘辛く煮たモノです♪
●We ate on the train.〔プラハ→ウイーン〕

4月27・28日(土・日)
モルタル造形教室に行ってきた♪
初日27日


お手本を見せてくれては、作業、
また見せてくれては、作業、と進む

d( ̄^ ̄)
つるっつるの面にセメントを安定させるには

道具の使い方や塗る・盛るコツなども
すっごくわかりやすい!





28日(日)
行ってみると、艶が!!!
乾いた後、シーラー(水性ウレタンクリア)を塗っておいたとのこと!
塗膜によって セメントへ無駄に着色料が滲みていかなくなるし
紫外線や雨からの保護にもなる、とな!

全体に、白を塗り
木、レンガ、石、塗り壁、と、塗り進める


レンガに色を入れたところで
もっと水で薄めて 淡~く塗った方が
古びた感がでたよなぁ・・・と、ちと後悔

d( ̄^ ̄)
黒、茶色を使ってエイジング!奥行きも出た!
一番出っ張っている部分の数か所に
白をササッと筆で掃いて、さらにエイジング感!

さぁ!ガーデニングに取り入れるぞ~♪


最近の記事
工作●普通ポルトランドセメントの盆栽鉢
工作●きのこハウス〔モルタルデコ〕
♪山ぶどうソフトクリーム[道の駅こさか七滝]
【こ】道の駅 こさか七滝-1-
●ルッコラ…薹(とう)が立っちまったい!
●煮天=天ぷらを甘辛く煮たモノです♪
♪たっこにんにくソフトクリーム [田子町ガーリックセンターin青森県]
●ガリステごはん [田子町ガーリックセンターin青森県]
●グミ SWEET CANDY Prague
●TRDLO(トゥルドロ) in プラハ
工作●100均ガラス絵の具で「ステンドグラス」
工作●流木で多肉植物の寄せ植え
色遊●草木染め<笹 ササ>

「梅雨時・・・6月は、以前やった こけ玉作りでもしますか!?」
と、提案した!
以前=園芸●苔玉 Lecturer
2度目の人もいるから
花器から作ることも提案した♪
なので・・・

むか~しのメモを見直して、まずは再現!
新聞紙をぬるま湯でふやかす!

型を用意し、水抜き穴の準備

ふやかした新聞紙をちぎる!

この撮影の後、ミキサーで攪拌しちゃった!
攪拌新聞紙とひたひたの水とセメントを
よ~~く混ぜて

底辺を作ってから
新聞紙をぐしゃぐしゃに(岩石感を出すため)丸めて
型の中側にあてがいながら
セメントを入れていく!

乾燥させて、型から外し 付いちゃった新聞紙も剥がし
出来上がり
ではでは、
皆で作るために、計量して作る!

1kgで 鉢と受け皿 両方作れそう!

手順は、上記と同じ♪

色付けについても検討!
むか~しのは、黒と赤の染料を混ぜ込んだけど・・・
黒は墨汁を使って
赤は「弁柄」べんがら(陶芸で使った残り)染料を使ったのだけど
「弁柄」が結構 値段が高かった気がする...。

提案者として材料費が跳ね上がるのは嫌だなぁ
ってことで、

水性ペンキを スパッタリングしました!
ボタッと垂らしてしまったところは
ドリッピングしました!
超~久しぶりにやったらイマイチな出来。
f^^;
スパッタリング=絵の具を塗った金網をブラシでこすり、しぶきを作品に散らす
ドリッピング = 絵の具を垂らした所にストロー等を使って絵の具を吹き流す

水抜き穴は、こんな感じ!
受け皿は、袋の中で 平らに伸し

淵をちょこっと凸凹と形作り

袋から出しやすくなるくらいまで固め
取り出し、さらに乾燥させ
裏から シルバーのアクリルペンキをスプレーしてみた!

セメントはアルカリ性だから
こけ玉、苔盆栽を作る日まで
雨ざらし(微酸性)にしといてもらうって
忘れずに言わなきゃ!


最近の記事
工作●きのこハウス〔モルタルデコ〕
♪たっこにんにくソフトクリーム [田子町ガーリックセンターin青森県]
●ガリステごはん [田子町ガーリックセンターin青森県]
●グミ SWEET CANDY Prague
●TRDLO(トゥルドロ) in プラハ
工作●100均ガラス絵の具で「ステンドグラス」
工作●流木で多肉植物の寄せ植え
色遊●草木染め<笹 ササ>

Rさんに お世話になって
モルタルデコ♪
ガーデニングに取り入れたいと常々思っていたけど
セメントは、
コンクリートかノロでしか扱ったことが無かったので
超~嬉しい♪
ρ(_ _*)イメージ

スタイルフォームを彫り、土台になる型作り

モルタルセメントを塗る♪

窓にはめ込みたい硝子おはじきは後で、ってことで
ここまでで、家に持ち帰り♪

おはじきと黒ワイヤーを固定し
窓ガラスOK!


1週間後、着色♪

丸いシールを適度に散らして貼り
きのこの傘(ハウス屋根)部分を 塗り塗り♪

乾いてから、シールを剥がし・・・
いしづき(ハウス)にも着色♪

さらに完全に乾いてから、白色で丸を整えながら塗り

乾いたら、
艶出し&保護のため、アクリルペンキのクリア(透明)を吹きかけて
完成~♪

庭に出て、完成記念撮影♪



3月3日(日)の時は、ここまでで お持ち帰り♪

少し手を加えて、もう少しステンドグラス風にしよっと!

工作●流木で多肉植物の寄せ植え と、共に、
工作●ちょこっと飾れる流木オーナメント の 続きです♪

黒絵の具が、滲まない程度に乾くまでに1時間!
ん~~
あと、2枚のガラスにも描いちゃおうっかな♪
タイムリーな「さくら」でしょ~

10色全部使って 「ログキャビン」は どうかな♪

窓に セロテで留めて

これも、縁取りを黒で描き、花芯は赤でいいかな♪

後は、お夕飯後のくつろぎタイムに♪
「水芭蕉」の絵の具も乾いて、色入れ!

「桜」と「ログキャビン」にも 色入れ!

8時間以上 置かなきゃみたい、で、
厚ぼったく塗ったから
来週まで放置かな♪
そして その「来週」が到来!

水芭蕉

ログキャビン

桜


最近の記事
●東京ゴールド&ヘイワード《キウイフルーツ》
【い】いーはとーぶアベニュー:花座<盛岡市材木町記念スタンプ>
●ホテル・ザッハー(Hotel Sacher)のザッハトルテ〔オーストリア〕
●お留守番主人の日曜ランチ
【い】いーはとーぶアベニュー:音座<盛岡市材木町記念スタンプ>
●天ぷら蕎麦 made by my husband.
●汁かけ飯
●ロクム(lokum)〔トルコ土産〕
●いっちょう(一銚)でランチ
●汁ダク鯖味噌煮
●ニンジンの方が多い「肉味噌」
●娘chan作 ミモザサラダ
色遊●草木染め<笹 ササ>
●娘chan謹製ソースのハンバーグ
【に】道の駅にしね

少し手を加えて、もう少しステンドグラス風にしよっと!

工作●流木で多肉植物の寄せ植え と、共に、
工作●ちょこっと飾れる流木オーナメント の 続きです♪

黒絵の具が、滲まない程度に乾くまでに1時間!
ん~~
あと、2枚のガラスにも描いちゃおうっかな♪
タイムリーな「さくら」でしょ~

10色全部使って 「ログキャビン」は どうかな♪

窓に セロテで留めて

これも、縁取りを黒で描き、花芯は赤でいいかな♪

後は、お夕飯後のくつろぎタイムに♪
「水芭蕉」の絵の具も乾いて、色入れ!

「桜」と「ログキャビン」にも 色入れ!

8時間以上 置かなきゃみたい、で、
厚ぼったく塗ったから
来週まで放置かな♪
そして その「来週」が到来!

水芭蕉

ログキャビン

桜


最近の記事
●東京ゴールド&ヘイワード《キウイフルーツ》
【い】いーはとーぶアベニュー:花座<盛岡市材木町記念スタンプ>
●ホテル・ザッハー(Hotel Sacher)のザッハトルテ〔オーストリア〕
●お留守番主人の日曜ランチ
【い】いーはとーぶアベニュー:音座<盛岡市材木町記念スタンプ>
●天ぷら蕎麦 made by my husband.
●汁かけ飯
●ロクム(lokum)〔トルコ土産〕
●いっちょう(一銚)でランチ
●汁ダク鯖味噌煮
●ニンジンの方が多い「肉味噌」
●娘chan作 ミモザサラダ
色遊●草木染め<笹 ササ>
●娘chan謹製ソースのハンバーグ
【に】道の駅にしね
ひっさびさの、卵キャンドル作り!
今年は、複数回 複数人にレクチャーする機会が!




殻 剥いて~

メンバー皆の作品
レクチャーしながら ここまで作って・・・

家に帰ってから 続きを♪



Iさんが準備&レクチャーしてくれて、ジェルキャンドルも作ったよ!
あと、もう一回 11月13日にもキャンドル作りするんだ♪
全作品紹介は、また今度!


最近の記事
●里芋とわかめの春巻き
●プレーンオムレツ
●サングリア 仕込みました!
●舞茸の天ぷら
DIY●壁面デコレートpart1 防腐剤塗り
●さつまいも…蒸かそ♪
工作●落ち葉のしおり lecture
●ぎゃー
●天ぷらを揚げた後?跡?
手芸●お宮参りのベビースタイ+パパママの胸元に♪
手芸●Boxティッシュカバー ≪藍の生葉で染めた布で≫
工作●廊下置き本棚
【し】品川駅<駅のスタンプ 77駅>
手芸●たたみ編みの籠とコースター[クラフトテープ]
色遊●ストールの染め直し≪藍の生葉~マリーゴールド≫
今年は、複数回 複数人にレクチャーする機会が!




殻 剥いて~

メンバー皆の作品
レクチャーしながら ここまで作って・・・

家に帰ってから 続きを♪



Iさんが準備&レクチャーしてくれて、ジェルキャンドルも作ったよ!
あと、もう一回 11月13日にもキャンドル作りするんだ♪
全作品紹介は、また今度!


最近の記事
●里芋とわかめの春巻き
●プレーンオムレツ
●サングリア 仕込みました!
●舞茸の天ぷら
DIY●壁面デコレートpart1 防腐剤塗り
●さつまいも…蒸かそ♪
工作●落ち葉のしおり lecture
●ぎゃー
●天ぷらを揚げた後?跡?
手芸●お宮参りのベビースタイ+パパママの胸元に♪
手芸●Boxティッシュカバー ≪藍の生葉で染めた布で≫
工作●廊下置き本棚
【し】品川駅<駅のスタンプ 77駅>
手芸●たたみ編みの籠とコースター[クラフトテープ]
色遊●ストールの染め直し≪藍の生葉~マリーゴールド≫

石絵遊び第2弾!
葉脈リーフのデコパージュ!
第1弾の記事
↓
図画●ストーンペインティング(石絵)
工作●ウッドプレートで遊ぶ♪
重曹水で煮て、葉肉がとろけ出したら、ブラシでトントントント~ン...

これ、アイビーね♪

無地の石を選んだつもりだけど、黒い石だけまぁまぁの見栄えかな♪
川原には花崗岩の石が多いんだよね~!
葉脈リーフを染めるとかしないと映えないねぇ...。

葉脈リーフ作りからのデコパージュの追求はこの辺でいいかな!



自宅オフィス(離れのミニログハウス)のドア
は
暴風がもろに当たるし 強い西日も差し込む場所だし
もちろん開け閉めも多いし・・・
だ
か
ら
アイデアがオリジナルであることはもちろんだけど
頑丈なのが第1条件!!!
1シーズンで廃棄になっても悲しくならないよう、
情が移る間もない短時間で安価に作るのが第2条件!!!
100均ショップ材料も活用して ちゃちゃっと作る♪


最近の記事
●ジブリ「耳をすませば」の街歩き♪〔東京都多摩市〕- 3
●ジブリ「耳をすませば」の街歩き♪〔東京都多摩市〕- 2
●ジブリ「耳をすませば」の街歩き♪〔東京都多摩市〕- 1
『せ』聖蹟桜ヶ丘散策マップ スタンプ (ジブリ「耳をすませば」の街)
工作●ウッドラック
DIY●箪笥リデコレーション
『は』ばら園まつり スタンプラリー
♪(・Д・)ギョエ! (>ω<;)忘れてた~!
♪薔薇ソフトクリーム[敷島公園ばら園]
工作●シロツメクサの花かんむり
工作●カワセミ [バードカービング]
工作●木の実・木の枝 おやゆび姫
東京ビッグサイト
4月26日(木)
第36回 2012 日本ホビーショー と同時開催の スイーツ&デコクリエイション2012 にて
スイーツデコ体験♪
パーツのストロベリーつくりから!
以下 フォトはサムネイル!クリックで拡大!
手順どおりに写真を並べたため
モデルは、私と娘(私が撮った娘の手元・娘が撮った私の手元)混合です♪
4月26日(木)
第36回 2012 日本ホビーショー と同時開催の スイーツ&デコクリエイション2012 にて
スイーツデコ体験♪
パーツのストロベリーつくりから!

手順どおりに写真を並べたため
モデルは、私と娘(私が撮った娘の手元・娘が撮った私の手元)混合です♪