fc2ブログ
春夏秋冬日々遊び♪ My作品ギャラリー☆彡

工作●バランストンボ≪コクーン≫


竹で作ったバランストンボ

工作●バランストンボ≪バンブー≫



バランスの理屈が ずいぶん理解できた気がして

繭でも作ってみた!

続きを読む
関連記事
スポンサーサイト




工芸●バランストンボ≪バンブー≫
A氏デザインの設計図の下、

バランストンボ を 作る♪

バランストンボ 竹 (1)小さいフォトはサムネイル!クリックで拡大!



上から見れば 完成だけど・・・
続きを読む
関連記事

工作●千羽鶴の宿題
千羽鶴の内の 40羽が 割り当て! 宿題です♪

千羽鶴 (1)以下 フォトはサムネイル!クリックで拡大!
続きを読む
関連記事

陶芸●体験会 開催♪
8月11日 陶芸体験会 開催♪


20120812■陶芸 Lecturer (2)
         ・・・お伺いを立てるのを忘れてしまったので、お写真は手元のみ! v(_ _)m
20120812■陶芸 Lecturer (1)



本日の陶芸体験について


粘土(つち)から作品ができるまでの工程は、簡単にまとめると
「土つくり~土練り~成形~乾燥~釉かけ~焼成~窯出し」の流れになります。
本日は『成形』の体験です。
『成形』には、たま作り・ひも作り・タタラ作り・石膏型作り・ロクロ成形・削り成形などがあります。
 タタラとは、粘土を均一の厚さにした土の板のことで、「タタラつくり」とは、そのタタラ板を使った作品ということになります。
 タタラを用いた成形には、技法として 板つくり・貼り合わせ・型作り・巻きつくりなどがあり「型つくり」「巻きつくり」では 同じものがたくさん作れるところに特徴があります。

 本日は、お子様の参加を考えて、既存の器(ボール・皿 等)を利用した「型つくり」で、皿や小鉢・中鉢を作れるような道具を中心に用意しました。
また、ちょっと挑戦して「巻きつくり」のマグカップも面白いです! 
短時間ではありますが、ぜひ 作陶を お楽しみください。


※お預かりします作品は細心の注意を払って、取り扱いますが、陶器は壊れ物ですので、
 万が一の場合は、できうる限りの修繕を施すことで ご容赦願います。


20120812■陶芸 Lecturer (3)





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ



関連記事

工作●消しゴムスタンプ 夏
8月4日開催のネイチャークラフト用に、

本館Blog関連記事●チンドン




0803 消しゴムスタンプ 夏♪ (1)小さいフォトはサムネイル!クリックで拡大!
続きを読む
関連記事
Copyright © 『遊び心』コレクション♪. all rights reserved.