fc2ブログ
春夏秋冬日々遊び♪ My作品ギャラリー☆彡

工作●普通ポルトランドセメントで作る苔盆栽鉢&苔玉皿
20190420 (1) ●普通ポルトランドセメントで作る苔盆栽鉢&苔玉皿
「梅雨時・・・6月は、以前やった こけ玉作りでもしますか!?」
と、提案した!

以前=園芸●苔玉 Lecturer

2度目の人もいるから
花器から作ることも提案した♪
なので・・・
20190420 (2)
むか~しのメモを見直して、まずは再現!

新聞紙をぬるま湯でふやかす!
20190420 (3)

型を用意し、水抜き穴の準備
20190420 (4)

ふやかした新聞紙をちぎる!
20190420 (5)
この撮影の後、ミキサーで攪拌しちゃった!

攪拌新聞紙とひたひたの水とセメントを
よ~~く混ぜて
20190420 (6)
底辺を作ってから
新聞紙をぐしゃぐしゃに(岩石感を出すため)丸めて
型の中側にあてがいながら
セメントを入れていく!

20190420 (7)
乾燥させて、型から外し 付いちゃった新聞紙も剥がし
出来上がり


ではでは、
皆で作るために、計量して作る!
20190420 (8)
1kgで 鉢と受け皿 両方作れそう!
20190420 (9)

手順は、上記と同じ♪
20190420 (10)

色付けについても検討!

むか~しのは、黒と赤の染料を混ぜ込んだけど・・・
 黒は墨汁を使って
 赤は「弁柄」べんがら(陶芸で使った残り)染料を使ったのだけど
「弁柄」が結構 値段が高かった気がする...。
20190420 (11)
提案者として材料費が跳ね上がるのは嫌だなぁ

ってことで、
20190420 (12)
水性ペンキを スパッタリングしました!
ボタッと垂らしてしまったところは
ドリッピングしました!
  超~久しぶりにやったらイマイチな出来。
  f^^;


スパッタリング=絵の具を塗った金網をブラシでこすり、しぶきを作品に散らす
ドリッピング = 絵の具を垂らした所にストロー等を使って絵の具を吹き流す


20190420 (13)
水抜き穴は、こんな感じ!

受け皿は、袋の中で 平らに伸し
20190420 (14)
淵をちょこっと凸凹と形作り
20190420 (15)
袋から出しやすくなるくらいまで固め
取り出し、さらに乾燥させ
裏から シルバーのアクリルペンキをスプレーしてみた!

20190420 (17)

セメントはアルカリ性だから
こけ玉、苔盆栽を作る日まで
雨ざらし(微酸性)にしといてもらうって
忘れずに言わなきゃ!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ




 最近の記事

工作●きのこハウス〔モルタルデコ〕

♪たっこにんにくソフトクリーム [田子町ガーリックセンターin青森県]

●ガリステごはん [田子町ガーリックセンターin青森県]

●グミ SWEET CANDY Prague

●TRDLO(トゥルドロ) in プラハ

工作●100均ガラス絵の具で「ステンドグラス」

工作●流木で多肉植物の寄せ植え

色遊●草木染め<笹 ササ>


関連記事
スポンサーサイト




工作●きのこハウス〔モルタルデコ〕
20190421 (1)

Rさんに お世話になって
モルタルデコ♪

ガーデニングに取り入れたいと常々思っていたけど
セメントは、
コンクリートノロでしか扱ったことが無かったので
超~嬉しい♪

ρ(_ _*)イメージ
20190421 (2)

スタイルフォームを彫り、土台になる型作り
20190421 (3)

モルタルセメントを塗る♪
20190421 (4)
窓にはめ込みたい硝子おはじきは後で、ってことで
ここまでで、家に持ち帰り♪

  イラスト:落日昇日

おはじきと黒ワイヤーを固定し
窓ガラスOK!
20190421 (5)

  イラスト:落日昇日

1週間後、着色♪

20190421 (6)
丸いシールを適度に散らして貼り
きのこの傘(ハウス屋根)部分を 塗り塗り♪
20190421 (7)

乾いてから、シールを剥がし・・・
いしづき(ハウス)にも着色♪
20190421 (8)
さらに完全に乾いてから、白色で丸を整えながら塗り
20190421 (9)
乾いたら、
艶出し&保護のため、アクリルペンキのクリア(透明)を吹きかけて
完成~♪

  イラスト:落日昇日

庭に出て、完成記念撮影♪
20190421 (10)




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ



関連記事
Copyright © 『遊び心』コレクション♪. all rights reserved.