
6月20日
庭の青梅(品種:豊後)を 梅酒に☆


マイホーム取得後、最初の初夏に梅の苗を植え 翌年から収穫!
毎年増えていくMy梅酒コレクション♪

2019/06/30食遊●梅酒コレクション♪2019
2019/06/20体験●梅の手作り酵素教室
2019/06/18食遊●梅仕事2019♪甘酢漬け
2018/07/05食遊●梅酒コレクション♪2018
2017/06/12食遊●梅酒コレクション♪2017
2016/08/13食遊●梅仕事♪2016
2016/06/29食遊●梅酒コレクション♪2016
2015/08/21食遊●梅仕事♪2015
2015/06/23食遊●梅酒コレクション♪2015
2014/07/14食遊●梅酒コレクション♪2014
2013/08/23食遊●梅仕事♪2013
2013/06/30食遊●梅酒コレクション♪2013
2010/07/03食遊●梅酒コレクション♪2010
2009/08/14食遊●梅仕事♪2009
2009/06/15食遊●梅酒コレクション♪2009
2008/06/18食遊●梅酒コレクション♪2008
2007/06/21食遊●梅酒コレクション♪2007


最近の記事
●田季野の和箱飯 in 福島(復路)
●いぶりがっこ<東北旅行[秋田県]土産>
●お昼のスパゲティナポリタン
●初夏限定肉じゃが♪
●初ナス入りの煮込みうどん
●あんかけ焼きそば
●味わい寿司セット 小そば by いっちょう
●おやつやっこ(奴)
スポンサーサイト

6月20日(木)
Nさんが、情報をくれて申し込みもしてくれて
現地待ち合わせで
「梅の手作り酵素教室」に参加してきた!

梅(8kg) + 果物(2kg) + 白砂糖(11~12kg) が、ベース
果物は、集合場所の直売所「はにわの里」で購入

・びわ
・さくらんぼ
・腸に良いルバーブ
・ブルーベリー
・トマト
・スイカ
酵素を種類多くもつ パイナップル・マンゴー・パッションフルーツなど
南国フルーツも入りました。
素材を1kgカットし桶に入れたら、砂糖1kgをまぶす
を
10回繰り返し・・・
手作り酵素の元 「響魂」をふりかけ1kgの砂糖で押さえる
ってことなのだけど
買った梅が 1kg弱ダメだったので
「響魂」を8割振りかけて、後は家に帰ってから
自分家の梅を足して仕上げようと決めた!

進捗状態に差が出るので
「ご自身のペースで適当に昼食を」とのこと
Nさんと私は一気に仕込んじゃってから休憩することにした♪
果物を買った直売所で買っておいた
おにぎりとお饅頭でお昼!

講話の中で
私にとって「ここポイント?」と思った事♪
◆酵素の素材...いつでも作れるの?
◎芽吹きの春と、実りの秋の酵素作りが一番。
◎梅は 梅ならではの成分がある、味が良い酵素ができる。
○真夏は、つなぎで・・・ブルーベリー(夏果物・夏野菜)
△真冬は、つなぎで・・・梅干し(冬は素材も少なく気温も低くおススメではない)
◆たくさん仕込むので
持ち帰ったら人に分けても良いのかな?とか漠然と思っていたのですが
自分の酵素は 自分で(せめて家族が)作る所に意味があるようです!
作っているときから
その人(家)の持っている常在菌も混ぜているという理論のようです!
あの「もやしもん」の世界です♪

持ち帰って
梅1kgと砂糖1kgを足し、夜まで置く

かき回すのは翌日からで良いのだけど、
砂糖が底で硬くなってしまうので
今日中に 一度かきまぜた方が良いとのこと!

腕まくりして 5分くらいかきまぜる!
これを5日間くらい続け、漉して、もう1種の酵素の素を加え・・・

食游●梅と果物の酵素<梅の手作り酵素教室 体験その後>に、つづく


2019/06/30食遊●梅酒コレクション♪2019
2019/06/20体験●梅の手作り酵素教室
2019/06/18食遊●梅仕事2019♪甘酢漬け

苔玉・苔盆栽つくりの日
Hさんに 梅をもらった♪

記念梅酒は、自分家の梅って決めてるし
--- 豊後梅が1本だけあります ---
よし!最近、流行りの、ラッキョウ酢(かんたん酢)漬け・・・
ありゃ!かんたん酢の量 足りるかな?
でも、傷まない内に漬けたいな!
てなわけで
これら総動員で漬けちゃいました♪

梅を瓶に目いっぱい入れた後
・さとう 300g
・はちみつ にょろにょろにょろくらい
・リンゴ酢 500cc
・水(湯冷まし) 200cc
・塩 少々
・米酢 梅が漬かる(瓶の渕)まで


最近の記事
【あ】阿武隈PA 上り線
園芸●苔玉・苔盆栽 Lecturer
【か】鏡石PA 上り線
工作●普通ポルトランドセメントの鉢が続々♪&【四角い鉢の作り方】
【あ】安積PA 上り線
●麻婆豆腐ドン!
●ヘルシーが、台無し??
●シーズン初 とうもろこし♪
●明月堂の「博多玉露まんじゅう」福岡土産
●明月堂の「芋っぽ」福岡土産
●熊本名産 稲荷屋本舗 辛子れんこん
【ふ】道の駅 ふじみ
工作●ミニプランター〔モルタルデコ〕
●蒸かし新小じゃが♪
●冷やし中華!食べ進む!!
工作●ハウス〔モルタルデコ〕
●AMEYA cafe in男鹿総合観光案内所
【お】男鹿総合観光案内所 なまはげ案内所
【ら】道の駅ららん藤岡
●We ate on the train.〔プラハ→ウイーン〕
●グミ SWEET CANDY Prague
●We ate in the inn room.[Ahoy New Town]プラハ
●TRDLO(トゥルドロ) in プラハ
●ガリステごはん [田子町ガーリックセンターin青森県]
●コカコーラスタンドのホットドックinヴァーツラフ広場

6月15日(土)
提案し準備した「苔玉、苔盆栽つくり」をクラフト仲間と楽しむ♪
帰ってきて、片付けながら2個追加で作り
完成My作品記念撮影♪
ρ(_ _*)こっちの写真は皆と一緒の♪

関連記事
園芸●苔玉・苔盆栽 Lecturer
工作●普通ポルトランドセメントの鉢が続々♪&【四角い鉢の作り方】
工作●lecture版:普通ポルトランドセメントの苔盆栽鉢&苔玉置き皿
工作●普通ポルトランドセメントの盆栽鉢
園芸●苔玉 Lecturer 2013
雨降りの夕方で薄暗いから、
翌日の昼間 水くれ後にも撮影♪

d( ̄^ ̄)私の定番「紅葉・ドクダミ・蛇のひげ」

d( ̄^ ̄)Sさんが提供してくれた「モウセンゴケ」

d( ̄^ ̄)Hさんが提供してくれた「ソトフオリヅルラン(外斑折鶴蘭)」と、ジャノヒゲ

d( ̄^ ̄)ありゃ?ミズナラ苗が昨日より元気ない??

d( ̄^ ̄)紅葉と蛇の髭、もう一丁♪



最近の記事
【あ】阿武隈PA 上り線
園芸●苔玉・苔盆栽 Lecturer
【か】鏡石PA 上り線
工作●普通ポルトランドセメントの鉢が続々♪&【四角い鉢の作り方】
【あ】安積PA 上り線
●麻婆豆腐ドン!
●ヘルシーが、台無し??
●シーズン初 とうもろこし♪
●明月堂の「博多玉露まんじゅう」福岡土産
●明月堂の「芋っぽ」福岡土産
●熊本名産 稲荷屋本舗 辛子れんこん
【ふ】道の駅 ふじみ
工作●ミニプランター〔モルタルデコ〕
●蒸かし新小じゃが♪
●冷やし中華!食べ進む!!
工作●ハウス〔モルタルデコ〕
●AMEYA cafe in男鹿総合観光案内所
【お】男鹿総合観光案内所 なまはげ案内所
【ら】道の駅ららん藤岡
●We ate on the train.〔プラハ→ウイーン〕
●グミ SWEET CANDY Prague
●We ate in the inn room.[Ahoy New Town]プラハ
●TRDLO(トゥルドロ) in プラハ
●ガリステごはん [田子町ガーリックセンターin青森県]
●コカコーラスタンドのホットドックinヴァーツラフ広場

一応 ハゥツゥを作る♪

ハイゴケを採取しにも行き
多年草・実生の苗木も採取&
庭で育てておいた紅葉の苗も引っこ抜き・・・

車に積んで会場へ
一連記事
工作●普通ポルトランドセメントの鉢が続々♪&【四角い鉢の作り方】
工作●lecture版:普通ポルトランドセメントの苔盆栽鉢&苔玉置き皿
工作●普通ポルトランドセメントの盆栽鉢
園芸●苔玉 Lecturer 2013
~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~
雨が強く降った時間帯もあり生憎の天気でしたが
11名の参加者で苔玉!苔盆栽!BBQのお昼!
楽しい一日を過ごしてきました♪
~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~


最近の記事
工作●普通ポルトランドセメントの鉢が続々♪&【四角い鉢の作り方】
●麻婆豆腐ドン!
●ヘルシーが、台無し??
●シーズン初 とうもろこし♪
●明月堂の「博多玉露まんじゅう」福岡土産
●明月堂の「芋っぽ」福岡土産
●熊本名産 稲荷屋本舗 辛子れんこん
【ふ】道の駅 ふじみ
工作●ミニプランター〔モルタルデコ〕
●蒸かし新小じゃが♪
●冷やし中華!食べ進む!!
工作●ハウス〔モルタルデコ〕
●AMEYA cafe in男鹿総合観光案内所
【お】男鹿総合観光案内所 なまはげ案内所
【ら】道の駅ららん藤岡
●We ate on the train.〔プラハ→ウイーン〕
●グミ SWEET CANDY Prague
●We ate in the inn room.[Ahoy New Town]プラハ
●TRDLO(トゥルドロ) in プラハ
●ガリステごはん [田子町ガーリックセンターin青森県]
●コカコーラスタンドのホットドックinヴァーツラフ広場
Word文書で作って印刷したハウツゥの、コピペ♪
苔玉
◆材料(カッコ内は10cm玉の目安:重さは含水量で変わりますのであくまでも目安)
ケト土 50% (300g)
砂 15% ( 90g)
赤玉土 35% (210g) +くん炭5%(30g) 緩行性肥料少量
●水
●糸
木綿100%のものを使用すると自然に無くなくなるのでオススメです。
透明の釣り糸は目立たず、しっかり巻けるのでこれも良いです。が、
巻き終わりに縛らないとゆるんでしまいます、なのに結びづらい…。
◎素材採取
苗木、宿根草、多年草などなど好みのものを根ごと採取♪
注意することは、作ろうと思っている苔玉より根っこが大きいものはダメです!
※一年草より、多年草、宿根草が好ましい
※道端の雑草のようなものが、出来上がると風情があったり丈夫だったりする
※乾燥を好む植物や植え替えを嫌うデリケートな植物は避けた方が無難
◆道具
●土を混ぜる器(桶・ボール・板やコンクリートの上でもOK)
●土を測る器
●苔を水に浸す大きな器(タライ・四角を釣り上げたブルーシート 等)
●採取した草木の根っこを、水に浸す器(苔と兼用でもOK)
◆糸・根を切るハサミ
○手荒れや爪汚れ防止の ビニール(ポリ)手袋等
○屋内で作業するならば、汚れないように敷く新聞紙とかシートとか
◆完成後
●作りながら十分に吸水させていますので、そのままそっと受け皿に乗せ、できあがり♪
… 吸水に不安がある作り方をした場合 苔玉を水に5分くらい浸けてから、しっかり水を切り
●最初の3日間くらいは
蒸れだけには注意して、葉を揺らすような風の当たらない、温度変化の少ない場所に置く!
●その後の管理
・水やり
苔玉を触って、苔が乾いていたらたっぷりと与える
水をはった器に花びらに水がつかないようドボン!泡が止まるまで。
・置き場所
基本的に屋外の風通しの良いところ。植え込まれた植物の生殖地と似た環境がベスト!
「お部屋にも飾りたい…」
蒸れに注意して、2・3日くらいなら可能!2・3日飾ったら屋外に出して外気に触れさせる!
クラフト仲間に、5・6月は、
「前(2013年)にやった苔玉を、久しぶりにします?」
「セメントで鉢を作って苔盆栽も作るって新バージョンも
加えれば2度目の人も楽しめるのでは?」
と提案し、色々進めてきた♪
5月に欠席して、6月に出席の人も「苔盆栽」もできるよう
私の以前の作品や、今回の試作作品を使ってもらうことにした♪
さ~て、いくつあるかな?

d( ̄^ ̄)これらは
工作●普通ポルトランドセメントの盆栽鉢 記事の時のと、黒っぽい2個はそれ以前の♪

d( ̄^ ̄)これらは
工作●lecture版:普通ポルトランドセメントの苔盆栽鉢&苔玉置き皿 記事で、見本で持って行ったヤツ♪
赤い矢印の四角い鉢はネ
ガーデニングでセメントを使って余った時、
水を足して緩めて

プラコップの高さ+1~1.5cmにカットした牛乳パックにセメントを流し
---中央に刺した割りばしは、
鉢底穴を作るためと
プラコップの固定のため

プラコップの中央にも割りばしを通す穴をあけ

注いだセメントに、プラコップをぐぐぐっと押し込む
上辺が同じ高さになれば、
見えていない底の厚みが、1~1.5cmになっているはず♪
---底を上にして置いた鉢の上に置けば、
飛び出した割りばしも底穴に収まり
平らに置いておける


翌日、牛乳パックを剥がし
プラコップも抜く!

そう!そう!そう!

d( ̄^ ̄)これらも
工作●lecture版:普通ポルトランドセメントの苔盆栽鉢&苔玉置き皿 記事の時のだった♪
lectureしながら皆と一緒に作った時の♪
出欠連絡が続々来て・・・
鉢がチョット足りないかしら?
要らなかったら自分が使えばいいし、作っちゃえ!







明日が楽しみ♪



最近の記事
●麻婆豆腐ドン!
●ヘルシーが、台無し??
●シーズン初 とうもろこし♪
●明月堂の「博多玉露まんじゅう」福岡土産
●明月堂の「芋っぽ」福岡土産
●熊本名産 稲荷屋本舗 辛子れんこん
【ふ】道の駅 ふじみ
工作●ミニプランター〔モルタルデコ〕
●蒸かし新小じゃが♪
●冷やし中華!食べ進む!!
工作●ハウス〔モルタルデコ〕
●AMEYA cafe in男鹿総合観光案内所
【お】男鹿総合観光案内所 なまはげ案内所
【ら】道の駅ららん藤岡
●We ate on the train.〔プラハ→ウイーン〕
●グミ SWEET CANDY Prague
●We ate in the inn room.[Ahoy New Town]プラハ
●TRDLO(トゥルドロ) in プラハ
●ガリステごはん [田子町ガーリックセンターin青森県]
●コカコーラスタンドのホットドックinヴァーツラフ広場
「前(2013年)にやった苔玉を、久しぶりにします?」
「セメントで鉢を作って苔盆栽も作るって新バージョンも
加えれば2度目の人も楽しめるのでは?」
と提案し、色々進めてきた♪
5月に欠席して、6月に出席の人も「苔盆栽」もできるよう
私の以前の作品や、今回の試作作品を使ってもらうことにした♪
さ~て、いくつあるかな?

d( ̄^ ̄)これらは
工作●普通ポルトランドセメントの盆栽鉢 記事の時のと、黒っぽい2個はそれ以前の♪

d( ̄^ ̄)これらは
工作●lecture版:普通ポルトランドセメントの苔盆栽鉢&苔玉置き皿 記事で、見本で持って行ったヤツ♪
赤い矢印の四角い鉢はネ
ガーデニングでセメントを使って余った時、
水を足して緩めて

プラコップの高さ+1~1.5cmにカットした牛乳パックにセメントを流し
---中央に刺した割りばしは、
鉢底穴を作るためと
プラコップの固定のため

プラコップの中央にも割りばしを通す穴をあけ

注いだセメントに、プラコップをぐぐぐっと押し込む
上辺が同じ高さになれば、
見えていない底の厚みが、1~1.5cmになっているはず♪
---底を上にして置いた鉢の上に置けば、
飛び出した割りばしも底穴に収まり
平らに置いておける


翌日、牛乳パックを剥がし
プラコップも抜く!

そう!そう!そう!

d( ̄^ ̄)これらも
工作●lecture版:普通ポルトランドセメントの苔盆栽鉢&苔玉置き皿 記事の時のだった♪
lectureしながら皆と一緒に作った時の♪
出欠連絡が続々来て・・・
鉢がチョット足りないかしら?
要らなかったら自分が使えばいいし、作っちゃえ!







明日が楽しみ♪



最近の記事
●麻婆豆腐ドン!
●ヘルシーが、台無し??
●シーズン初 とうもろこし♪
●明月堂の「博多玉露まんじゅう」福岡土産
●明月堂の「芋っぽ」福岡土産
●熊本名産 稲荷屋本舗 辛子れんこん
【ふ】道の駅 ふじみ
工作●ミニプランター〔モルタルデコ〕
●蒸かし新小じゃが♪
●冷やし中華!食べ進む!!
工作●ハウス〔モルタルデコ〕
●AMEYA cafe in男鹿総合観光案内所
【お】男鹿総合観光案内所 なまはげ案内所
【ら】道の駅ららん藤岡
●We ate on the train.〔プラハ→ウイーン〕
●グミ SWEET CANDY Prague
●We ate in the inn room.[Ahoy New Town]プラハ
●TRDLO(トゥルドロ) in プラハ
●ガリステごはん [田子町ガーリックセンターin青森県]
●コカコーラスタンドのホットドックinヴァーツラフ広場

5月11日(土)
クラフト仲間の集まりで、セメント造形を提案♪
1)ギルトセメント(白)を使って「モルタルデコ」
と、
2)普通ポルトランドセメントを使って「苔盆栽鉢」「苔玉受け皿」
その時の記事= こちら
を、準備から担当♪


私は、モルタルデコの方はここまでで宿題・・・
お夕飯後、少し進む!

翌日、
完成し飾った作品がLINEで飛び交う中
「私は、まだ、ここまでだよ~!
色塗り終わったらLINEするね♪」と!

次の仕事休みにやっと完成!
皆にLINE♪




関連記事
工作●ミニプランター〔モルタルデコ〕
DIY ●コテ板
工作●マスキングテープフック〔モルタルデコ〕
工作●lecture版:普通ポルトランドセメントの苔盆栽鉢&苔玉置き皿
工作●ハウス〔モルタルデコ〕
体験●モルタル造形教室
工作●普通ポルトランドセメントの盆栽鉢
工作●きのこハウス〔モルタルデコ〕
| ホーム |