fc2ブログ
春夏秋冬日々遊び♪ My作品ギャラリー☆彡

工作●焼杉の花器
20190727 (1)


20190727 (2) 小さいフォトはサムネイル!クリックで拡大!

以前もやった「焼杉の花器」だから
リピーターの人には、こんな感じのと選んでもらう?
20190727 (3)
と、試作♪
20190727 (4)

杉板182mmだからその半分の91cmでできるサイズで計算!
20190727 (5)


20190727 (6)
配布する資料の切削図サイズでも作って
見本として会場に持って行く!
20190727 (7)
飾り方例
20190727 (8)
「生花を飾るときには、
ペットボトルや吸水スポンジがいいよ~」の見本も♪

20190727 (9)
応用編も♪


本日、赤城木の家で、木工体験あります!
受付は9:30~10:00です!








 最近の記事
工作●鉢カバー?<赤城ふれあいの森まつり>
工作●流木に生き物を止まらせよう
手芸●ラベンダーバスケット
工作●山小屋風貯金箱
食游●梅と果物の酵素<梅の手作り酵素教室 体験その後>
体験●梅の手作り酵素教室
関連記事
スポンサーサイト




工作●鉢カバー?<赤城ふれあいの森まつり>
IMG_0033.jpg
鉢カバーってのか
プランターってのか、
釘を4本打つだけで完成♪
緑の募金でもらったベゴニアを置いて撮影♪

{チラシ 724x1024_226KB
赤木ふれあいの森まつり会場にて遊ぶ♪

IMG_0025.jpg
木工作キット購入が第1目的なもので
ちょろっと作れちゃう作品をその場で体験♪
IMG_0031_2019080315581413f.jpg








 最近の記事
工作●流木に生き物を止まらせよう
手芸●ラベンダーバスケット
工作●山小屋風貯金箱
食游●梅と果物の酵素<梅の手作り酵素教室 体験その後>
体験●梅の手作り酵素教室

関連記事

工作●流木に生き物を止まらせよう

20190721 (1)

見本の新作です♪


え~と、何年目になるのかな?
2018/07/23工作●流木に生き物を止まらせよう Lecturer
2017/07/24工作●流木に生き物を止まらせよう Lecturer
2017/07/23工作●流木 オブジェ [親子工作の見本]
2016/07/31工作●流木に生き物を止まらせよう Lecturer
2016/07/20工作●流木 オブジェ [親子工作の見本]
2015年以前は、流木じゃなかったなぁ

ってなわけで

会場は、おおさる山乃家
お天気が悪いので、研修室を工作会場にします!
20190721 (2)

午前中、自然観察してきて
お昼を挟んで
午後!
皆さん、楽しんでくれて 超~嬉しい♪
20190721 (3)


流木クラフトは
年間通して
 流木を拾い集め・・・ 洗浄と、消毒と、乾燥!
 木の実も拾い集め・・・ 洗ったあと、蒸しておく!
   =万が一の巣喰う幼虫,卵退治。&とツヤ出し効果!
「木の実を拾っといたよ」と提供してくれる人あらば西へ東へ貰いに駆け付け
 なんでもかんでも「これ素材になるかしら?」目線♪


ではでは、見本の細部を♪
20190721 (4)

20190721 (5)

20190721 (6)






 最近の記事

工作●山小屋風貯金箱
食游●梅と果物の酵素<梅の手作り酵素教室 体験その後>
体験●梅の手作り酵素教室

関連記事

手芸●ラベンダーバスケット
P1370090.jpg


会議に出た会場で、別団体がラベンダースティックを作っていた!
「好い香りですね~!」
と、近寄って行ったら
「あと少しありますから、よろしかったら」
と、
ラベンダーを分けてくれた!
余り時間がなくその場所で仕上げてはこれなくて
お持ち帰り
P1370057.jpg

仕上げる!
P1370061.jpg


P1370062.jpg

久しぶりの晴れ!
他のクラフトも持って、アウトドア撮影♪
7月17日の話
P1370083.jpg








 最近の記事

工作●山小屋風貯金箱

食游●梅と果物の酵素<梅の手作り酵素教室 体験その後>

体験●梅の手作り酵素教室

関連記事

食游●梅と果物の酵素<梅の手作り酵素教室 体験その後>
2019/06/20 体験●梅の手作り酵素教室 の続き
20190620 (6)
他の梅仕事とともにダイニングに置いておき毎日かきまぜる♪
20190620 (8)


20190621 (3)


20190622 (5) 酵素


20190623   酵素 (2)


20190624   酵素 (2)


20190625 (2)

6日後、漉す作業!
20190626 (2)

20190626 (3)
ざるに 蒸かし布を敷き漉す
20190626 (8)

20190626 (9)

20190626 (11)
桶を洗うとき、最初のすすぎ水で味見する!
旨っめぇ~~~♪
20190626 (17)
「1日2日経ったら...」と言われたけど
ちょっと過ぎた仕事休みの日に
2つ目の手作り酵素の素「海の精」を360ml入れて混ぜる
20190630.jpg
安定待ちの間に
小分けするボトルを用意!
蓋も金属じゃない方が良いとのこと
20190702 (1)
洗って水けをきって
20190702 (2)
ロートに茶こしを置いて、さらに漉しながら移す!
20190702 (3)
2リットル×5 ほど移せて、
あとは1L、500cc、を買ってくることにした♪
20190702 (4)
搾りかす(?)は、ネットに入れて入浴剤にするといい、と、
聞いたけど、とりあえず、パックに♪
つまみ食いしたら美味しかったので
私のおやつになりそう♪
20190702 (5)
漉した時に使った蒸し布をボールに張った浄水ですすぎ
これも、味見ドリンクにしちゃおっと♪

20190704 (1)
1Lと500ccのボトルを買ってこれたので残りも漉す!
1L×2ほど息子ンとこへのお土産にしましょ♪
20190704 (2)
買ってきたボトルの1Lの方が1つ残ったけど
予備に保存しておいて
いよいよ最後の方は、
麦茶を飲みほしたペットボトルを洗って使うことにした!
20190704 (3)

桶を洗って片づけて、酵素つくりは完了♪
もう定番化したすすぎ水飲み!
20190704 (4)



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ




 最近の記事

●熊野屋の七福神七福だんごin福島(復路)

食遊●梅酒コレクション♪2019

●田季野の和箱飯 in 福島(復路)

●いぶりがっこ<東北旅行[秋田県]土産>

●お昼のスパゲティナポリタン

●初夏限定肉じゃが♪

●初ナス入りの煮込みうどん

●あんかけ焼きそば

●味わい寿司セット 小そば by いっちょう

●おやつやっこ(奴)
関連記事
Copyright © 『遊び心』コレクション♪. all rights reserved.