
今年は、梅仕事 いっぱいできました♪
☆甘酢漬け
☆梅の手作り酵素教室
☆梅 酒
☆梅と果物の酵素<梅の手作り酵素教室 体験その後>
6月20日
枝を剪定しながら、梅を収穫♪


☆梅干し作り 開始☆彡
ここ数年、低塩ブームに乗って
塩12%で漬けて冷蔵庫保存していたのですけど、
梅が多く採れた去年、冷蔵庫に入りきらずカビらかしました!
梅は保存食なのに本末転倒ですよね!
で!
たくさん採れた今年は
常温保存が可能なように、塩は20%で漬けます!

重しはペットボトル飲料で!

2日くらいで梅酢が上がって

塩揉み紫蘇と一緒にパックで漬ける♪

梅雨明けを待ち、干す!

完成♪

一番乗りで娘が持って行く!

妹も要るって!
四角いパックに入れて、従兄弟にもあげよう!食卓にも出そう!
後はしばらく先まで冷暗所で待機しててね!

茗荷が採れたら、梅酢で柴漬けだ~♪
<追記>
8月29日記事:●昨日、しば漬け仕込みました!


2019/07/05食游●梅と果物の酵素<梅の手作り酵素教室 体験その後>
2019/06/30食遊●梅酒コレクション♪2019
2019/06/20体験●梅の手作り酵素教室
2019/06/18食遊●梅仕事2019♪甘酢漬け
2018/07/05食遊●梅酒コレクション♪2018
2017/06/12食遊●梅酒コレクション♪2017
2016/08/13食遊●梅仕事♪2016
2016/06/29食遊●梅酒コレクション♪2016
2015/08/21食遊●梅仕事♪2015
2015/06/23食遊●梅酒コレクション♪2015
2014/07/14食遊●梅酒コレクション♪2014
2013/08/23食遊●梅仕事♪2013
2013/06/30食遊●梅酒コレクション♪2013
2010/07/03食遊●梅酒コレクション♪2010
2009/08/14食遊●梅仕事♪2009
2009/06/15食遊●梅酒コレクション♪2009
2008/06/18食遊●梅酒コレクション♪2008
2007/06/21食遊●梅酒コレクション♪2007
最近の記事
●道頓堀 赤鬼のたこ焼き
【あ】赤城高原SA下り
●冷製パスタ...が...ひやむぎ冷麺
●お玉はん【たまねぎ】<京都土産>
●千成屋珈琲のミックスジュース
●ラーメン!ラーメン!餃子!餃子!
●ブログ村…オリジナルバナーを作ってみた♪
●桃
●大阪 元祖串カツ「だるま」
●利根沼田みのりの里スタンプラリー ドライブ
●サラダビュッフェのように(^^♪
Yahoo!ブログから引っ越し...ってか、移行?? amebaブログ
●Yahoo!ブログがサービス終了で、姉妹Blog「いろはにさんぽ♪」を移行中 楽天ブログ
●100日舞茸と、
●肉汁・・・茄子消費だけどね!
●ROBSON COFFEE
●ようじや製さぶれ<京都土産>
●ようじや製もなか<京都土産>
●幸福堂の ごじょうぎぼし最中<京都土産>
工作●水鉄砲の的
●Café LANDTMANN(ラントマン) in ウイーン
●NORDSEE(ノルトゼー) in ウイーン
スポンサーサイト

8月4日(日) 所属団体の親子向け事業
水生昆虫観察と水鉄砲つくりの
水鉄砲つくり指導の一員です。なもんで、
的も作っちゃう♪
ρ(_ _*)去年作って2度目の「変わる絵画」

d( ̄^ ̄)
油性ペイントで描いたカット西瓜
の上に
水性ペイントで、丸ごと西瓜を描く
ρ(_ _*)

緑色を乾かしている間に、新作を♪

100均ショップで買ったボールを1点でつなぎ紐でもつなぐ

モールやリボンを中側の渕に貼り

小さめに膨らました風船も入れ

ボールを合わせて、糊付けの半紙で閉じる

はい!そうです!くす玉です♪
d( ̄^ ̄)ここまでが、前夜8月3日の話
で!
8月4日当日!

作り方指導したり自分も1本作ったり
みんな 出来たかなぁ~?
的打ち解禁~!

くす玉が割れていく様子 Rさんが撮っといてくれた♪



割れた~!

みんな、みんな、楽しんでくれてありがとう!
怪我なく楽しんでくれるのが最高の贈り物だよ♪


最近の記事
●ナスの南蛮漬け…鯵足し~♪
●Café LANDTMANN(ラントマン) in ウイーン
工作●山小屋風小物入れ
工作●焼杉の花器
工作●鉢カバー?<赤城ふれあいの森まつり>
工作●流木に生き物を止まらせよう
手芸●ラベンダーバスケット
工作●山小屋風貯金箱
食游●梅と果物の酵素<梅の手作り酵素教室 体験その後>
体験●梅の手作り酵素教室


山小屋風貯金箱を試作打ち合わせした日
着色見本用に、Yさんが用意してくれた一式
部品違いがあって板をカットしたりもあり
予定より時間がかかった。


でも、煙突は予定通りこだわりたくて
お夕飯後、主人が自室に行っちゃったところで
再開!



屋根にニスを塗り

乾いたら屋根と煙突をドッキング!

完成♪
これも、実は、山小屋風貯金箱の撮影と同じ7月17日に
アウトドア撮影

でも、記事UPは今頃になっちゃった!



最近の記事
工作●焼杉の花器
工作●鉢カバー?<赤城ふれあいの森まつり>
工作●流木に生き物を止まらせよう
手芸●ラベンダーバスケット
工作●山小屋風貯金箱
食游●梅と果物の酵素<梅の手作り酵素教室 体験その後>
体験●梅の手作り酵素教室
| ホーム |