
9月28日(土)



d( ̄^ ̄)これ、企画したんです!
ρ(_ _*)定員越えのご参加 ありがとうございました!

関連記事
2018/10/07 手芸●Boxティッシュカバー ≪藍の生葉で染めた布で≫
2019/09/27 色遊●絞りの見本
2019/09/28 ●ランチ at みるこのカフェ
ρ(_ _*)私の作品としては、レクチャーした際の

d( ̄^ ̄)ここまで♪
生葉の叩き染め...追加できるかな?



明日(2019/09/28)の企画
「ランチ&藍の生葉染めティッシュBoxカバーつくり」
の
絞り見本を作ろっと!

2枚同様に絞って 1枚を染めるってこと♪

d( ̄^ ̄)豆絞り応用は
4隅にそれぞれで絞って中央でクロスに輪ゴム絞り
ρ(_ _*)

冷蔵庫で保存しておいた


去年(2018)の栗煮汁で
ρ(_ _*) 煮染め!

すすぎながらゴムを外し、焼きミョウバン媒染

夕べ(26日)は、ここまでで眠くなってしまって・・・




今朝(27日) 出勤前に
庭のマリーゴールドを摘んできて煮出す

これは、割りばし利用の板〆しぼりで♪

煮染め

放置している間に
今度は、藍を採ってきて
染液を作って染める!

揺らしたり放置したり20分
その間に さっきのマリーゴールド染めの方を処理
ゆすぎながら割りばしを外して 焼きミョウバン媒染

藍染めの方も、輪ゴムを外しながら1度すすぎ・・・
自宅だからね

浄水器の弱酸性水で2度目すすぎすると
酸化してブルーに♪

生葉だから水色だよ♪
インディゴブルーにまで濃くはならない!
藍水色だね♪
明日(28日)・・・
「こんな風に絞るとこんな感じです」ってできるね!




おぉ~~っと!
会社行く支度しなきゃ!で
デッキの竿に干して出かけましたとさ!

今朝の話♪


工作●フラワーフレーム 2019
【つ】道の駅 月夜野矢瀬親水公園<真田街道スタンプコレクション>
工作●片木(へぎ)経木(きょうぎ)の栞(しおり)
●しらすスパゲッティー
手芸●アイロン刺繍リボンで「ぱ」・・・追加あり
●堂島ロール[ミディアム]
●親子弁当♪=新幹線弁
●We ate in the in room.[Pension Vienna Happymit] inウイーン
●Gulaschmuseum(グラッシュムゼウム) in ウイーン

7月28日(日)
「木工体験:焼杉の花器」のスタッフをした日
一般参加者への指導を終えたあとのフリータイムにて作ってみた♪
以前、作ったフラワーフレームは、
その記事 = 工作●フラワーフレームスタンド
コーナーを45度にカットした作品!
子どもには、斜めに切って綺麗に合わせるのは難しいかも?
と、作品候補から外したのだけど
直角! 直角!! と切るのならば、ノコギリ引きやすいよね?
イーゼルを使わなくても立つようにできれば、親子工作にできるかな?
と♪
イメージを元に、板に直接 線を引く!

Yさんに貰った波釘(ちょっと大きいけど、まぁいっか!?)で、固定できる部分まで組み立ててお持ち帰り!

裏からバッチンバッチンタッカーを打ち、釘も打ち、組み立てる!

風のないお休みの日に庭で、焼杉加工し完成♪
ありあわせのグリーンを持ってきて、完成記念撮影♪



最近の記事
【つ】道の駅 月夜野矢瀬親水公園<真田街道スタンプコレクション>
工作●片木(へぎ)経木(きょうぎ)の栞(しおり)
●しらすスパゲッティー
手芸●アイロン刺繍リボンで「ぱ」・・・追加あり
●堂島ロール[ミディアム]
●親子弁当♪=新幹線弁
●1歳児の煮込みハンバーグ!からの~ おはぎ
●超~久しぶりに作る1歳児食!からの~コストコのホットドッグ
●じ~じ(主人)が初トライ1歳児食
●We ate in the in room.[Pension Vienna Happymit] inウイーン
●Gulaschmuseum(グラッシュムゼウム) in ウイーン

グリーンドームでやってたくらしたのしGUNMAに 娘と行った!
そこで「木のブックカバー」なんてのをやってたのでちょっと覗いてみた!
あぁ、なるほど!
そこで、スタッフさんに
「へぎ(片木)で作ってるんですね!?」
と声をかけたら、お門違いの返答をされて
へぎ(片木) を全く知らない様子...。
その場を離れてから、娘に
「ねぇ...へぎって分かる?」
と、確認したら
「分かるよ~!食べ物包む うっす~~い木でしょ!」
そんなやり取りもあったもので
タイトルには、へぎと経木と両方入れてみた!
おっとっと!話を戻して・・・
そうしたら、
なんと!
娘の友達が 酒まんじゅうを手土産に 遊びに来た!
その記事= ●中村の酒まんじゅう
ほんと~~に偶然!
娘も頼んでもいないし、あの「へぎ」問答も忘れてたくらい!
おっとっとっと!話を戻して・・・
なので、
「あらぁ!ご馳走様!そのへぎ ちょうだい!」

あっ!娘の友達もへぎは知っていた!
おぉっと!ま~た話が飛んじゃったい!・・・

で!
もらったので、早速、見て来たヤツの応用♪
幅広両面テープの両面にへぎを貼り

形を整え、穴も明け・・・
・・・っふっふっふ~ん♪ できた




貸し出し用エプロンに「ぱせり」の「ぱ」を
アイロン刺繍リボンで描いて(貼って)ます♪

ワークショップっていうか、
マリーゴールドの草木染と
さつま芋の食べ比べ
を
企画して 参加者4名分のです!
開催日に「ブログ記事にしていいか?」の確認を取らなかったので、
作品写真は載せずに、記事にしてみた♪
食遊●秋味覚を蒸す!蒸す!…からの…どんぐり工作の下処理
↑ワークショップだと明記せずあやふやに記事に!
色遊●草木染め<マリーゴールド>
↑試作ってか見本を作った時のこと
ちなみに、私のは、
主宰グループ名でもある「ぱせり」そのものです♪

d( ̄^ ̄)ここまで、2017年10月12日記事


ρ(_ _*)ここから 2019年9月24日記事
今月28日(土)
またまた「草木染&食事」を共催企画!
会場が自宅ではないので、
募集定員を6名で告知した!
なので、エプロンを2枚追加!
似たデザインを買えたンだけど、2年前より約200円高かった!
は、置いといて

で~きた!
アイロン刺繍リボンで描いて(貼って)ます♪

ワークショップっていうか、
マリーゴールドの草木染と
さつま芋の食べ比べ
を
企画して 参加者4名分のです!
開催日に「ブログ記事にしていいか?」の確認を取らなかったので、
作品写真は載せずに、記事にしてみた♪
食遊●秋味覚を蒸す!蒸す!…からの…どんぐり工作の下処理
↑ワークショップだと明記せずあやふやに記事に!
色遊●草木染め<マリーゴールド>
↑試作ってか見本を作った時のこと
ちなみに、私のは、
主宰グループ名でもある「ぱせり」そのものです♪

d( ̄^ ̄)ここまで、2017年10月12日記事


ρ(_ _*)ここから 2019年9月24日記事
今月28日(土)
またまた「草木染&食事」を共催企画!
会場が自宅ではないので、
募集定員を6名で告知した!
なので、エプロンを2枚追加!
似たデザインを買えたンだけど、2年前より約200円高かった!
は、置いといて

で~きた!

d( ̄^ ̄)今日(9月18日)終了記念撮影
10日前の9月8日(日)
「今日は曇りか~!防腐剤塗りしよっと♪」
炎天下ではやりません。
ちょっとは染み入ってほしいのに
塗っても蒸発が早くて上っ面だけになっちゃうのですもん!
って始めましたら

手すりってかフェンスってか、に、腐食部分発見!
・・・実は、うすうす気づいていたのですが...。

フェンス除去!

ブラシで、ほこり落とし下洗い後
ハイター薄め液で、さらにブラッシングしアオコ取り
で!次の週末♪

丸太やパッセージに防腐剤を塗りながら固定していく!
ここで日が暮れ・・・
3日後の今日、パッセージにも防腐剤を塗れた♪

ミニログハウス&その周辺木部の防腐剤塗り
5・6分割で塗っていってます!
1日で いっぺんに仕上げるには
体力持たなく、気力続かなくなってきましたぁ!
d(=。=)r フッ


最近の記事
【ふ】まんじゅう屋 笛木<水上観光協会スイーツラリー>
●家庭の味、おふくろの味=盛り付けも家庭の味!家族の歴史!
●中村の酒まんじゅう
●大とろ牛乳=コラーゲンと牛乳でできたスイーツ
●通天カツ…かじる♪

月初めの日曜日(2019/09/01)
クラフト仲間で、 草木染めと調理実習ランチ企画

私、ランチ調理実習の担当♪
ってか、染め作業の方が手が要るから
殆ど作っちゃって盛り付けを皆とした♪
関連記事=●草木染の日のランチ&タピオカミルクティー
な、もんで、濃染処理と絞りを入れるとこまで
自宅でやっといて、染液に浸ける作業はお願いした♪


藍も天ぷらにして食べてみたんだよ♪

ちなみに、

d( ̄^ ̄)こう絞って
ρ(_ _*)こんな感じ♪


d( ̄^ ̄)こう絞って
ρ(_ _*)こんな感じ♪



d( ̄^ ̄)こう絞って
ρ(_ _*)こんな感じ♪



最近の記事
●冷汁うどんと芋おこわセット<浪漫茶屋 右門>
ダムカレー<道の駅 みなかみ水紀行館>
●昨日、しば漬け仕込みました!
| ホーム |