
4月16日(金)
手作り酵素教室に参加しました!
一昨年に行ったところです!

その時の記事
体験●梅の手作り酵素教室 2019/06/20
食游●梅と果物の酵素<梅の手作り酵素教室 体験その後> 2019/07/05
昨年、ブルーベリーの酵素つくりに申し込みましたがブルーベリーの実り具合の都合で中止になりました...
まぁ、そんなこんなで今年は春の芽吹き素材たっぷりの酵素つくりです♪

わらび・タケノコを直売所で買って
川沿いのあちこちで、
ヨモギ・桜若葉・カンゾウ・タンポポ・スイバ・ギシギシ・ハコベ・カラスノエンドウ・オオバコ・ナズナ・イタドリ・ハルジオン・タビラコ・その他 色々摘んで...6kgありました♪
洗った後、

素材を1kg刻んで桶に入れたら、砂糖1kgをまぶすを6回繰り返し
手作り酵素の元 「響魂」をふりかけ1kgの砂糖でラスト♪

お持ち帰りして
翌日から1日1回かきまぜます!

5日~1週間って言われていたけど、様子を見ながら仕込んだ日から10日後、

漉す作業を♪

梅の時より粘性があったので、4日ほどこの状態!
それから
もう一つの手作り酵素の元 「海の精」を混ぜ入れて5日ほど安定待ち放置♪

搾りかすとなった春野草の方は、
・・・梅の時はおやつにしたけど・・・
ホワイトリカー浸けしたり

<飲料>
醤油漬けしたり

<調味料>
ネットに入れて湯船にポン♪

<入浴剤>
安定待ちも済んで、容器に入れて保存♪
ちびちび使い始めていたら、
娘から
「酵素、もうできた? まだ?」とLINEが来て、慌てて小分け♪




姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪
スポンサーサイト

庭の北西部分に、ブロックベースの低い塀を造りました♪
思い立ったのは、一昨年!
関連記事
2019/05/01 体験●モルタル造形教室 庭造りしたくて習いに行きました♪
2019/05/13 工作●マスキングテープフック〔モルタルデコ〕 おさらい兼ねて小作品♪
2021/05/15 DIY●モルタル造形チャレンジ庭造り<塀> 今年は時間があるよ!庭改造year♪
2021/06/11 工作●段違いミニ竹垣
2021/06/23 DIY●モルタル造形チャレンジ庭造り<門柱>
2021/06/30 工作●鳥のエサ台
体験してきたことと 自分の構想を合わせて
ブロック2段か3段で塀ってか囲いってか造ることに♪

「低い位置のペイントは足腰に響くなぁ」と、
…この頃(昨年初夏頃) 右股関節傷めて整形外科で診てもらっていた…

ペイントしてから積むことに!

34個の内、33個にペイント完成!
「涼しくなる秋に積んで造って庭木を植えて・・・」と計画していたら
主人が入院したりして、軒下に摘んだまま年越し...。
今年、暖かくなってきた3月の終わり、
設置位置に並べてみて、2段に決定!

GWがごっそり休みになるから帰省するという娘を待って5月4日に一気にブロック積み!

・・・娘もこういう造作が大好き♪最初の2・3個やって見せたら
「あと、やるわ!母chan!セメント 次々 練って!」
で、1日で積み終わる♪
硬化待ちして5月9日

上辺をモルタルデコ♪



3日後ペイント! この角っちょ お気に入り♪

つなぎ部分の追加塗装も済ませ完成!
さぁて!
積むために鉢あげしておいたブルーベリーを戻したり
苗木、花苗、野菜苗、を植えていって・・・

ここは、ポタジェガーデンになってくよ~♪



姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪

4月15日に、クラフト仲間と おおたこどもの国に行った!
工作体験の場があると、とりあえず体験してみることにしている!
たまに教えてもらう立場になってみると、
「あぁ、こういう言い方は伝わりにくいんだな」とか自分たちが講師をする時の気付きになるから♪

板に輪郭線を書き写し、電動糸鋸でカット!

サンダーをかけ、塗装開始♪

ここまでで、お昼休憩♪

カツカレー♪

見本は、ステンシルで塗装していましたが、ステンシルプレート(くり抜き型)が紛失中とのこと!
見本は壁掛けで、裏面の塗装はされていませんでしたが、置き型にするかもなぁ、と、帰宅後、描き足し塗装しました♪




姉妹Blogにリンク
いろはにさんぽ♪
道の駅 / SA・PA /駅/ 観光地 等のスタンプ収集
◆Enjoy主婦業!日々遊び♪
日々の料理フォト & お出かけの話♪
| ホーム |