体験教室に参加!
初心者は『コースター』
本当は 2度目だけど もう4年も前に1度 したっきりだから
↓
_1度目の時の記事_
初心者として参加した!
横糸の色を自由に決める! 黄色だったからブルー系にしようかな
小さいフォトはサムネイル!クリックで拡大!
片方のペダルを踏み、経糸を上下に分けて・・・
横糸をくぐらせ反対側に抜き出す
ペダルを踏み代え 軽く横糸を押さえ
筬(おさ)で手前へ打ち縦糸と横糸を組み込む
右から始めたので次は
左から横糸をくぐらせ 反対側に抜き出す
ペダルを踏み代え 軽く横糸を押さえ
筬(おさ)で手前へ打ち縦糸と横糸を組み込む
大きな音はしないけど イメージは
右から横糸をくぐらせ<シャー>反対側に抜き出す
ペダルを踏み代え<ガチャン>軽く横糸を押さえ
筬(おさ)で手前へ打ち<トントン>縦糸と横糸を組み込む
シャー ガチャン トントン シャー ガチャン トントン
シャー ガチャン トントン シャー ガチャン トントン
シャー ガチャン トントン シャー ガチャン トントン
シャー ガチャン トントン シャー ガチャン トントン ・・・
始末の 別色の横糸を 5mmくらい編みこみ
カットして 手織り機から外す

縦糸を玉結びして形になってほぼ完成!
端糸は、飛び出しているのを揃えるだけでもよいし
好みの長さで切るも好し! だって♪
家に帰ってから
揃えるだけにしてみた!

絡まりそうなほど長いのもな~
短くしてみた!

コースターってことだけど
前回の作品同様、My手工芸作品下の敷物にするつもり

初心者は『コースター』
本当は 2度目だけど もう4年も前に1度 したっきりだから
↓
_1度目の時の記事_
初心者として参加した!
横糸の色を自由に決める! 黄色だったからブルー系にしようかな


片方のペダルを踏み、経糸を上下に分けて・・・
横糸をくぐらせ反対側に抜き出す
ペダルを踏み代え 軽く横糸を押さえ
筬(おさ)で手前へ打ち縦糸と横糸を組み込む
右から始めたので次は
左から横糸をくぐらせ 反対側に抜き出す
ペダルを踏み代え 軽く横糸を押さえ
筬(おさ)で手前へ打ち縦糸と横糸を組み込む
大きな音はしないけど イメージは
右から横糸をくぐらせ<シャー>反対側に抜き出す
ペダルを踏み代え<ガチャン>軽く横糸を押さえ
筬(おさ)で手前へ打ち<トントン>縦糸と横糸を組み込む
シャー ガチャン トントン シャー ガチャン トントン
シャー ガチャン トントン シャー ガチャン トントン
シャー ガチャン トントン シャー ガチャン トントン
シャー ガチャン トントン シャー ガチャン トントン ・・・
始末の 別色の横糸を 5mmくらい編みこみ
カットして 手織り機から外す

縦糸を玉結びして形になってほぼ完成!
端糸は、飛び出しているのを揃えるだけでもよいし
好みの長さで切るも好し! だって♪
家に帰ってから


絡まりそうなほど長いのもな~


コースターってことだけど
前回の作品同様、My手工芸作品下の敷物にするつもり



スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック
トラックバック URL |
| ホーム |