fc2ブログ
春夏秋冬日々遊び♪ My作品ギャラリー☆彡

体験●竹工芸 全工程 体験
I さんに指導してもらって、竹工芸 全工程 体験♪


3年目の竹を選びます♪
強度と柔軟性が一番良いのだそうです!
1-切り出し・洗浄
枝を払い、竹林から皆で運び出し、汚れを取り除きます!

  風通しのいい日陰で約3ヶ月間乾燥させます。

伐採後、陰干ししておいた青竹を、油抜き!

  油抜きには、熱湯に竹を入れて煮込んで油分を取る湿式法(しっしきほう)と、
  竹を直接火であぶり、油をにじみださせる乾式法(かんしきほう)があります

体験は、乾式法♪
2-油抜き
竹を回しながら、まんべんなく炙り、染み出してくる油を拭き取ります♪


割り♪ 2等分→4等分→8等分→ → 割り進め
4-竹ヒゴ作り・・・割り

1cm以下くらいの幅になったら
皮と身をはがすように鉈を入れます!板割りです。
縦にさらに細かく割ります!柾割りです。

       

竹ひご作り♪
 作る作品に必要な 幅&厚みに作ります♪
5-竹ヒゴ作り・・・幅決め
d( ̄^ ̄)幅決めの様子



編み♪
6-編む (2)

  籠の上部が、私だけ皆のように始末できなくて
  「なんで~~?」と泣きたい気持ちでいたら
  なんと! 私が受け取った竹ひごだけ 寸の短い竹ひごの束だったのでした...。
  また後で材料を下さるって言っていただいたのですけど
  「処女作ってことで、これはこれで良いで~す!」と、
布テープで、端の始末をしました!
7-完成 (1)


へたくそだろうが、マニュアル違反だろうが、
自分で作った作品は、可愛い♪
7-完成 (2)









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ


関連記事
スポンサーサイト




コメントの投稿

 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 『遊び心』コレクション♪. all rights reserved.