三日月は
小さいフォトはサムネイル!クリックで拡大!
厚紙にキルト芯を貼り ちりめん布を覆い貼り!

白ちりめん布で うさぎ本体。 赤和布で 腹掛け。

ムムム 片方の うさぎちゃんの 腕が少し アシンメトリー???

金の鈴を 両手で持たせるわけだけど 両手は 広げさせてしまおう!
いい感じの 花ビーズがあるもんね♪

町民文化祭に出品♪

この作品も含め、文化祭に出品し終えたら記事にしよっと作品が何点かあります♪
文化祭も終わりましたので、おいおいブログ記事にしま~す!
観てやってください♪
手芸●ヨーヨーキルトの薔薇 ・・・ ソーイングケースアップリケ


厚紙にキルト芯を貼り ちりめん布を覆い貼り!

白ちりめん布で うさぎ本体。 赤和布で 腹掛け。

ムムム 片方の うさぎちゃんの 腕が少し アシンメトリー???

金の鈴を 両手で持たせるわけだけど 両手は 広げさせてしまおう!
いい感じの 花ビーズがあるもんね♪

町民文化祭に出品♪

この作品も含め、文化祭に出品し終えたら記事にしよっと作品が何点かあります♪
文化祭も終わりましたので、おいおいブログ記事にしま~す!
観てやってください♪
手芸●ヨーヨーキルトの薔薇 ・・・ ソーイングケースアップリケ


スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック
トラックバック URL |

11月23日(土)ハイキング企画に参加しました! スタートは 山名八幡宮 山名八幡宮の参道前にある大きな石碑。 解説によると 土木会社社長 信沢克己さんが、上野国歌の幾首かがこの付近で唄われ、 心の古里を保存するため、石碑の路を作った。とな! 高崎自然歩道は、山名八幡宮裏から始まりました! 山名御野立所跡 昭和9年(1934)11月 天皇陛下を迎え、群馬・栃木・埼玉を舞台に陸軍特別大演... [続きを読む]
~ 花の顔(かんばせ) Let's go out ~ 2013/12/06/Fri 01:00

11月12日(火) 桐生市 有隣館昔、酒・味噌・醤油などを醸造し、保管していた蔵が見学できる♪煉瓦蔵は、展示や演劇コンサート会場として多目的に活用されているそうな! 第一土曜日が楽しいらしい! ρ(_ _*)酒蔵の入り口 d( ̄^ ̄)なんだって! すごオォ~い(・O・*ノ)ノ 本町二丁目 交流館で資料をもらい、通りを歩くのこぎり屋根をはじめ、明治~大正期の建物が残る あれは、... [続きを読む]
~ 花の顔(かんばせ) Let's go out ~ 2013/11/27/Wed 18:21
| ホーム |