編み終わりを接着し、整えよう!


和紙を漉いている時間はなさそうなので 障子紙を使ってみる!
濡らして千切り、縁のけばけばをわざと出し、貼っていく

緑色に染めて、乾かしておいた 図柄入れ用を

パーツに切り出し

貼っていく

おおよそ出来上がった所で Iさんに メールする♪


補強を兼ねて 透明のアクリルスプレーを吹き付ける!

尖っている編み終わりには ウッドビーズを!

… 細い竹を輪切りにして竹ビーズを作るのがMyイメージ
ビーズの穴は、突き抜けているから、差し込んでおいてから、ボンドを注入!

クッキングペーパーで作ったコルネにボンドを入れて、先っぽを
ちょっとだけ(ビーズ穴径より小さく)カットして ムニュ!




和紙を漉いている時間はなさそうなので 障子紙を使ってみる!
濡らして千切り、縁のけばけばをわざと出し、貼っていく

緑色に染めて、乾かしておいた 図柄入れ用を

パーツに切り出し

貼っていく

おおよそ出来上がった所で Iさんに メールする♪


補強を兼ねて 透明のアクリルスプレーを吹き付ける!

尖っている編み終わりには ウッドビーズを!

… 細い竹を輪切りにして竹ビーズを作るのがMyイメージ
ビーズの穴は、突き抜けているから、差し込んでおいてから、ボンドを注入!

クッキングペーパーで作ったコルネにボンドを入れて、先っぽを
ちょっとだけ(ビーズ穴径より小さく)カットして ムニュ!



- 関連記事
-
- 工芸●竹のカトラリー
- 工芸●六つ目編みの葉書額
- 工芸●竹と和紙のランプシェード
スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック
トラックバック URL |
| ホーム |