
バードカービング体験! 全3回の内 初日に参加!

材は、東南アジア産の木「ジェルトン」が用意されていました。
柔らかく加工しやすいと説明を受けましたが、どうしてどうして硬い角材で、
荒削りの途中くらいまでしかできませんでした!

続きは 自宅で自習(?)です!
荒削りから、細部彫りに進み始めました。が、
気をつけて彫りたい顔の部分が、持ちやすい胴体からは逆目になっていて
んまぁ~ 彫りづらい!彫りづらい!
これくらいでいっかぁ~♪

Aさんから「彩色の参考に」と、カワセミのポスターやら製図を
Kさんから、「塗りやすいよ!」と、支え棒(尖らせた割り箸)や、それを立てる台を

なんやかやと面倒見てもらっちゃって、胴体完成!

足はワイヤーで!

目ん玉とワイヤー足・・・すぐ無くしそうで要注意

庭に出て、クリアラッカーを吹き付けていたら

主人が「ツヤ 出しすぎじゃね?」 (o`ε´o)ンなこたぁわかってるさ!
流木にとまらせ
パソコン前に行って、ディスプレイに河川っぽい壁紙を表示し撮ってみる!

んん~ やっぱり本物の川を背景に撮りたいね♪
とりあえず、底の処理だけしちゃおう!

台座に流木を木ネジで留めてあります。
ネジ頭の厚み分ほど削ってから締め付けたので
ネジ頭は、飛び出てはいないけど、フェルト布を貼りました!
某日、県立森林学習センター「憩の森」の自然観察会に参加後、
その記事= _コチラ_
その側の 滝沢川で、撮影♪




最近の記事
5月の県立森林学習センター「憩の森」〔群馬県渋川市〕
『は』花と緑のぐんままつり 2015 in中之条 スタンプラリー
●バラのアレンジ
花と緑のぐんままつりin中之条〔群馬県吾妻郡〕
【な】中之条駅
『と』鳥追い太鼓ギャラリー
『み』ミュゼ
●ストック
4月の県立森林学習センター「憩の森」〔群馬県渋川市〕
図画●空飛ぶイラスト 2015
工作●木の実・木の枝 おやゆび姫
手芸●手帳カバー
スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック
トラックバック URL |
| ホーム |