コメントの投稿
トラックバック
トラックバック URL |

6月11日(土) 赤城山の自然観察研修に参加♪ 赤城少年自然の家 駐車場を出発 大沼 教えてもらった花々は、おいおい カテゴリー ~花の顔(かんばせ)~ にて 御神水 大沼・小沼の湖も赤城山と共に、赤城神社の御神体として信仰されて来ました。 両湖の水は関東平野に流れ、生命を護り育んできました。 その源である、湧水は「御神水」と呼ばれ、 一掬千金(いっきくせんきん)... [続きを読む]
~ 花の顔(かんばせ) Let's go out ~ 2016/07/12/Tue 11:29

5月7日に「もうじき咲きそう」と言っていて・・・ その記事 = ●赤城山“覚満淵周辺”〔群馬県前橋市富士見町〕5月18日に訪れましたら、咲いていました♪ 別 名:コトリトマラズ 生薬名:小蘗(しょうはく)メギの煎じ液で洗眼すると良くなるということから 目木(めぎ)の名がついたそうな!別名の方は 枝に鋭い刺があり、小鳥も止まれないという意味から コトリトマラズ、コトリスワラズ他に、刺が鎧... [続きを読む]
~ 花の顔(かんばせ) Let's go out ~ 2016/05/31/Tue 14:19
| ホーム |