
一応 ハゥツゥを作る♪

ハイゴケを採取しにも行き
多年草・実生の苗木も採取&
庭で育てておいた紅葉の苗も引っこ抜き・・・

車に積んで会場へ
一連記事
工作●普通ポルトランドセメントの鉢が続々♪&【四角い鉢の作り方】
工作●lecture版:普通ポルトランドセメントの苔盆栽鉢&苔玉置き皿
工作●普通ポルトランドセメントの盆栽鉢
園芸●苔玉 Lecturer 2013
~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~
雨が強く降った時間帯もあり生憎の天気でしたが
11名の参加者で苔玉!苔盆栽!BBQのお昼!
楽しい一日を過ごしてきました♪
~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~


最近の記事
工作●普通ポルトランドセメントの鉢が続々♪&【四角い鉢の作り方】
●麻婆豆腐ドン!
●ヘルシーが、台無し??
●シーズン初 とうもろこし♪
●明月堂の「博多玉露まんじゅう」福岡土産
●明月堂の「芋っぽ」福岡土産
●熊本名産 稲荷屋本舗 辛子れんこん
【ふ】道の駅 ふじみ
工作●ミニプランター〔モルタルデコ〕
●蒸かし新小じゃが♪
●冷やし中華!食べ進む!!
工作●ハウス〔モルタルデコ〕
●AMEYA cafe in男鹿総合観光案内所
【お】男鹿総合観光案内所 なまはげ案内所
【ら】道の駅ららん藤岡
●We ate on the train.〔プラハ→ウイーン〕
●グミ SWEET CANDY Prague
●We ate in the inn room.[Ahoy New Town]プラハ
●TRDLO(トゥルドロ) in プラハ
●ガリステごはん [田子町ガーリックセンターin青森県]
●コカコーラスタンドのホットドックinヴァーツラフ広場
Word文書で作って印刷したハウツゥの、コピペ♪
苔玉
◆材料(カッコ内は10cm玉の目安:重さは含水量で変わりますのであくまでも目安)
ケト土 50% (300g)
砂 15% ( 90g)
赤玉土 35% (210g) +くん炭5%(30g) 緩行性肥料少量
●水
●糸
木綿100%のものを使用すると自然に無くなくなるのでオススメです。
透明の釣り糸は目立たず、しっかり巻けるのでこれも良いです。が、
巻き終わりに縛らないとゆるんでしまいます、なのに結びづらい…。
◎素材採取
苗木、宿根草、多年草などなど好みのものを根ごと採取♪
注意することは、作ろうと思っている苔玉より根っこが大きいものはダメです!
※一年草より、多年草、宿根草が好ましい
※道端の雑草のようなものが、出来上がると風情があったり丈夫だったりする
※乾燥を好む植物や植え替えを嫌うデリケートな植物は避けた方が無難
◆道具
●土を混ぜる器(桶・ボール・板やコンクリートの上でもOK)
●土を測る器
●苔を水に浸す大きな器(タライ・四角を釣り上げたブルーシート 等)
●採取した草木の根っこを、水に浸す器(苔と兼用でもOK)
◆糸・根を切るハサミ
○手荒れや爪汚れ防止の ビニール(ポリ)手袋等
○屋内で作業するならば、汚れないように敷く新聞紙とかシートとか
◆完成後
●作りながら十分に吸水させていますので、そのままそっと受け皿に乗せ、できあがり♪
… 吸水に不安がある作り方をした場合 苔玉を水に5分くらい浸けてから、しっかり水を切り
●最初の3日間くらいは
蒸れだけには注意して、葉を揺らすような風の当たらない、温度変化の少ない場所に置く!
●その後の管理
・水やり
苔玉を触って、苔が乾いていたらたっぷりと与える
水をはった器に花びらに水がつかないようドボン!泡が止まるまで。
・置き場所
基本的に屋外の風通しの良いところ。植え込まれた植物の生殖地と似た環境がベスト!
「お部屋にも飾りたい…」
蒸れに注意して、2・3日くらいなら可能!2・3日飾ったら屋外に出して外気に触れさせる!
- 関連記事
-
- 園芸●苔玉・苔盆栽 Lecturer
- 陶芸●自作マグカップ…陶芸教室参加作品
- 園芸●苔玉 Lecturer
スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック
トラックバック URL |
| ホーム |